重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

バイトで始末書を書くレベルのミスをしました。5000円近くの損害です。本当に申し訳なさで消えてしまいたいです。
お客様から使えないポイントなのに「ポイントで払います」と言われたのに対して、私はこのポイントは使えるものなんだと勝手に判断し、会計してしまいました。
店長からはこちら側が教えていなかったのも悪かったが、わからない時は聞いて欲しいと言われました。本にその通りすぎて情けないです。
この場合損害を出してしまった分を支払ったほうが良いのでしょうか。もちろん自分のお金で払いますが、親にも申し訳ないです。
また罪に問われたりするのでしょうか、もう本に自分が嫌です。
今後また何かしてしまいそうなのも怖くて、辞めてしまいたいです。しかしこんなにも大事を起こしておいてやめるのさ無責任なも気します。バイトを始めて3ヶ月になり、ようやく色々な事に慣れてきた矢先です。
同じ経験をしたという方いたりしますか?また始末書を書かせたことがある方、そんな相手には辞めて欲しいと思いますか?

A 回答 (7件)

主さんはちょっと気に過ぎだと思う。


人間だれしもミスは必ずあります。
店長も教えていなかったので悪かったと言ってますし、当然ですが
あなたも自分で決めつけてしまった事の誤りはあるけど、次回から自分の判断で決めなければ問題はありません。
同じ事を2度、3度やった時は、本当に弁償に値すると思います。
最初の1回は、とりあえず謝るだけで済むはずです。
うちの会社もヒューマンエラーによって、何万円、あるいは10万円くらいの損害が出る場合もありますが、それについて咎められるような事はありません。
始末書は書かされますけどね。
ミスは必ず起こるし、ミスが出たら同じミスを繰り返さないようにすればいいわけなので、ミスも仕事の経験ですから
ミスする事によって、ミスを出さないようにもなるので
ミス0の人とか、この世にいないと思いますよ。

辞めて欲しいと思われる人は、同じミスを何度もするような人です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

結局気にしてしまうのは変わりませんでしたが、すごく落ち込んでいたので、みなさんの回答にとても励まされました。ありがとうございます。
これからミスしないように頑張ろうと思えたのでベストアンサーにさせて頂きます。

お礼日時:2025/04/15 18:01

> また始末書を書かせたことがある方、


> そんな相手には辞めて欲しいと思いますか?

始末書も満足に書けない方は、困りますね。

> わからない時は聞いて欲しいと言われました。

いや、間違えただけだから、聞く必要は、だれも感じないと思うよ。
店長の言ってることがおかしい。

> 5000円近くの損害です。

売り上げの課税対象から外すだけ。
そもそも、それをある程度想定して売値を設定してるよ。
    • good
    • 0

いやいやいや。


会社(お店)における損害というのは会社の責任なのです。

あなたはミスをしたかもしれませんがあなたの責任はほとんどありません。

なぜならあなたが知らないのは会社として教育を怠ったせいです。会社が一番悪く、社長の責任です。

会社とはそういうところなので心配いりません。

もちろんだからといって何でもかんでもミスしていいわけではないので学ぶ必要はありますが、あなたが損害を支払う必要もなく、むしろ支払うことは違法です。

これは法的に決められており会社の損害を従業員が補填することは禁止されています。
    • good
    • 2

おなじようなことを繰り返す、学習できないなら


その時は自主的に辞めてあげた方がいいと思うけど

次が無いように反省して、慎重に業務にいどめるなら
最低限ズルズル引きずりつつ、ふつうに働いて問題ないよ

また新しい人材を0から育てる方が出費もかかるし、
私も高校時代、5000円なのに1万円のつもりでお釣りを出して
支払った金額より多く返すという偉業を成し遂げましたよ

誰でも、やらかす事は多々あるので
間違いにかんしては、最低限きにして引きずってください
それが普通、健康的な人間の至極あたりまえの反応です


損害にかんしては、ポイントを使えると思い込んだミスが
どの程度常識をうちやぶる行為となるのか、文章中から理解できないので
常識の範囲でのまちがいなら、弁償だとか余計な言葉を挟まない方がいいです(店側は従業員にミスの責任を取らす行為にはおよべないので、逆にわずらわしい)

もし反省があふれでて頭がくらくらしてしまうのでしたら
しばらく『小麦粉と甘いものを食べない』ことをお店の為として自分に課してください

これらを摂取すると物理的にネガティブな気持ちが増大するしくみがあります
    • good
    • 1

ミスは誰にでもあります。



気にしてしまうとは思いますが、あまり気にしない方がいいです。

損害を弁償する必要もありません。あなたが弁償することこそ違法です。あなたが罪に問われることもありません。

これであなたが辞めたら、損を出すわバイトは辞めるはで、お店は踏んだり蹴ったりです。

店長に申し訳ないと思うお気持ちがあるなら、次も元気に出勤して、明るく誠実にバイトを続けることです。

きっと店長はいまごろ「あのコ、今回のミスで辞めないといいな」って思っています。

辞めちゃいたいお気持ちもわかりますが、失敗した場合の人生経験を積ませてもらうと思って、もう少し続けてみましょうよ。

本当に嫌になったら、いつでも辞められるのです。

いつでも辞められるんだから、もう少しだけやってみよう、次のバイトだけ出勤してみよう、そんな風に続けてもいいのです。
    • good
    • 1

次からやらなければいいだけ!


店長にも責任がある。
よって弁償するまではいかないのでは?
    • good
    • 1

これで始末書であれば世界中が始末書の山です



ちなみに私は全国向け雑誌で1ページまるまる白紙になる失態を犯し、社員が監督不行届で始末書を書かされてました

ちなみにその白紙はクーポン券なのでクーポン発行元からも大クレームでした

ちなみに損害はある程度年間で計算されており、それでも利益がでるようにするのが常識です

損害を自分で払うようになったら貴方自身がブラック(企業の)社員になったも同然です
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A