重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

稼ぎだけはいいけど…
高校卒業してからずっと同じ会社で働いてますが、特にやりたい仕事ではない、人間関係はよくはない、人としてどうなの?って人が多い(自分がまともだとは思わないが)。
みんながみんなやりたいことあって仕事してるわけではないですよね?

A 回答 (9件)

やりたいことよりできることを。


そしてできることをやった結果、要は【稼ぎ】が目的であり結論です。
    • good
    • 0

毎日楽しくなくても、たまに成果が出たり認められたり褒められたりする事が励みになってまあまあ仕事好きという人がほとんどでは。

    • good
    • 0

私も稼ぎの良い会社に就職しました。

そのまま40年
金のためだけに働きました

今は年金生活ですが
厚生年金額も 平均以上頂いています。

社内環境より 稼ぎが優先
最終的には年金受給額に跳ね返ってくるのだから、、、。
    • good
    • 0

多くの人が惰性で働いているのが事実です。


転職する場合もキャリア(実務経験)を有効利用することが多いですから業界や職種を変更することは少ないでしょう。
まずは、現在の仕事の中に面白さを見つけるとこをお薦めします。
ところで、健康寿命も伸びていますから、定年後に"やりたいことにチャレンジ"という考えもあります。
    • good
    • 1

>みんながみんなやりたいことあって仕事してるわけではないですよね?


そうですよ 
質問するまでもない当たり前のお話です。
    • good
    • 0

やりたい仕事に就けている人の方が少数派だと思いますよ。


たまたま最初は思った通りの職でも、辞令一本で転勤や出向を命じられますから、本当にやりたい仕事を続けられる人と言うのは、一部のエリートや起業家に限られるのではないでしょうか。
どんな職場にだって、好い面もあれば好くない面もありますので、ある程度は我慢しておかないと、気に入らない点があるだけで転職していたら、職を転々として昇進も昇給も望めないことになります。
    • good
    • 2

だから生活保護を受けなさい!

    • good
    • 0

生きるためにはお金が必要なので、しかたなく働いています。

    • good
    • 0

自分は金を稼ぎたいから仕事をしています。


稼ぎが良いのなら理想の職場です。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A