
No.7
- 回答日時:
世帯主とは、戸籍に関係なくて、同居する家族などのうちから、代表するひとりを決めることです。
既回答の、「世帯主は、戸籍筆頭者のこと」は、間違いです。
だから、あなたの同居する人の中から話し合いで世帯主を決めればいいのです。
特養に入所してもしなくても、また、不動産(家・土地など)の名義に関係ないし、電気ガス水道の名義に関係なく、世帯主は誰でもいいのです。
そして、あなたの同居する人の中かから話し合いで世帯主が決まったら、市区町村役場に届けましょう。
届けると、住民票の世帯主が届けた名前に変わって、戸籍に関係なく、同居の家族全員が住民票に記載となります。
住民票が変わると、市区町村役場からの公的サービスや書類などは、世帯主宛てに来ます。
繰り返しますが、世帯主が変わっても、戸籍には関係ないし、不動産(家・土地など)の名義に関係ないし、電気ガス水道などの契約名義に関係ありません。
不動産の名義は、別途と法務局(登記所)が関係するし。電気ガス水道などの契約名義は、あなたが変更したほういいなら、それぞれの契約先に変更届を出しましょう。
---
世帯主は、戸籍筆頭者で有っても、無くてもどちらでもいいのです。
戸籍筆頭者とは、夫婦単位の戸籍で、日本の法律で夫婦同姓を強制するため、結婚前の旧姓を引き継いだ人(たいていは男が多い)です。
そして、あなたは未婚なら戸籍筆頭者の戸籍(たいていは父親)にし入っていますが、結婚していれば、別の戸籍となっています。
No.5
- 回答日時:
お父様が90歳にもなれば、世帯主は今のうちに変更しておいた方がいいでしょう。
各種契約、支払い情報などもあなたに変更しておいた方が後々楽ですよ。
万一お父様が亡くなって、銀行に死亡届を出す → 口座の凍結
この時点で各種に支払いまで停止します。
ただでさえ諸々の手続きが発生するのに、引き落とし口座も変更しなければならない。
今のうちに、あなた名義に変更しておけば後が楽です。
No.3
- 回答日時:
家族が高齢や介護が必要ということで、施設に入ることがあります。
あるいは、学生さんが都会の大学に進学して、寮に入るが卒業したら戻ってくることが決まっている場合もあります。
こういう場合、ネットを見ると、住民票を異動させる義務は無いようです。
でも、異動しないことで、郵便物が届かなくなるなどのデメリットもあります。
ちなみに、私の家族が施設入居しているとき、体調が悪化して施設を出て、病院に入院となりましたが、しばらくして病院で亡くなりました。
たぶんケアマネさんかだれかのアドバイスで、住民票を病院に異動していたのですけど、死亡後の手続きがかなり面倒なことになりました。
関係者や自治体の係の方も「住民票を異動しないほうがよかったですね」と言っていましたね。
質問者さんの場合は、住民票を異動しないほうがいいと思われます。
とはいえ、自治体に事前相談しておくのがいいと思います。
なお、健康保険等のコンピュータシステムにタッチしていたとき、こういうケースに対応した識別コードが存在していたのを見た気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大工さん教えて下さい!
リフォーム・リノベーション
-
車の免許持ってなくても、車を買えますか?
運転免許・教習所
-
電気配管が詰まりインターネット光回線の引き込み工事ができない
リフォーム・リノベーション
-
-
4
しつこい店員にはどう対処していますか? 今日ガソリンスタンドで給油していたら、「次の車検どうですか?
その他(買い物・ショッピング)
-
5
なぜコンビニはセルフレジにならないのか教えてください。 セルフレジでいいと思いませんか?
スーパー・コンビニ
-
6
美味しいのに “不健康” という道理が納得できません。
ファミレス・ファーストフード
-
7
エスカレーターで転んだので被害届出しに交番に行きましたが受理できないと言われました。 膝を擦りむきま
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
家電の手入れしない人いませんか?
掃除・片付け
-
9
走行中の電車と強風に飛ばされたビニールハウスが衝突。死傷者や遺族は誰に文句を言えば良いの?
事件・事故
-
10
葬儀屋ってどうですか?
その他(職業・資格)
-
11
一戸建てなど、持ち家を早く買いなよ!と煽ってくる人の心理
一戸建て
-
12
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
13
喪服って用意しといた方がいいのでしょうか 夫の祖母が入院中でもう先が長くないと連絡がありました 準備
葬儀・葬式
-
14
銀行の窓口で100万円引き落とそうとしたら、何に使うなどチェックされたのですが、引き落とす際、いくら
その他(お金・保険・資産運用)
-
15
左足ブレーキが常識ですよね?
車検・修理・メンテナンス
-
16
「お客様は神様」の考えは日本だけですか?
流行・カルチャー
-
17
持ち家をお持ちの方に聞きたいです。 奉仕作業など地区の清掃があった後にBBQをやったり集まったりしま
一戸建て
-
18
相続税対策
相続税・贈与税
-
19
電車で席を譲ったのに断る人って何なんでしょう?
マナー・文例
-
20
急須の取っ手のこの 部分はなぜ空洞になっているんですか? 水が溜まって不衛生になると思うんですが。
食器・キッチン用品
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
0570からはじまる番号に、安く...
-
バックの白カビ取りの最善策は?
-
今部屋に温度計がある人に質問...
-
2年間、部屋を不在になる場合、...
-
お風呂のお湯って変えてない人...
-
備蓄米の情報
-
新聞の休刊日増についてどう?
-
+803から始まる電話番号から着...
-
プラスチックの物差しの汚れを...
-
香典の料金について
-
車を出す 少量の引っ越し荷物運...
-
マンションに住んでいるのです...
-
僕の家族は休日の時だけ、1日中...
-
効率よく食器を洗うには洗い桶...
-
旧旧紙幣は新札に変えなくても...
-
布団でスマホ。 仰向けで布団で...
-
洗い桶使ってますか?
-
見たこともない番号から着信が...
-
収納
-
米の価格下がりましたか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報