dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、生活保護を受給しています。
父・母・子の3人家族で暮らしており、父・母とも定年を迎えており、自分は月に5回~10回程度働いています。

家庭内の事情と仕事の環境の問題で自分に負担がものすごくかかっており、一人暮らし出来ないか?自分だけ家を出ることは出来ないか?と家族と家庭のことをよく知ってくれてる身内と一緒に市役所に相談しにいきました。

市役所の答えは「保険のあるところにちゃんと就職して安定できたら応援はするが、今の状態では一人で生きていくのは到底無理で、あなただけ世帯分離して別に住めば保護費もかかるでしょ?」と言われました。

【家庭内の事情】
・父に消費者金融での借金があったり母も父の頼まれた借金の返済があって金銭トラブルから引越しをしないといけない状況だった
・食事がろくに取れず栄養もあまり取れていない
・父と母、父と自分でのケンカや口論が頻繁にあり、ついこの間も父と自分の掴み合いの大喧嘩で仲介した母が肋骨を骨折するという事態に
・父は今年の2月から年金が入るので、その中から2万の小遣いと1万の弁護士費用を取って後は知らんと言ってます。
・年金が入れば、自分も働いてるので最低生活費保護が無くなれば、母は乳癌や腸の検査や整形外科などの通院を全て止めると言っています。

列挙するとまだまだありますが、こんな「有得ない現状生活」に限界が来ました。


自分も通院しており、「不安神経症・心臓神経症・筋筋膜性腰痛・気管の喘息の気があるかもしれない・睾丸における病気」が発見されており、仕事の原因もありますが家庭の事が原因になっている事も事実です。

この家にいることや今の仕事をし続ける限り、自分が壊れていくのが分かります。

ちゃんと回復するには相当時間がかかるようですが、まず全ての環境を変えないと回復の兆しはない事は分かってます。

自分だけ家を出て保護を継続して生活したいんですが、世帯分離はできるのでしょうか?
また、世帯分離をお願いする時は本でも書いてあったんですが、市会議員や支援団体の人と一緒に行った方がいいのでしょうか?

世帯分離の手続きをする際は家族全員で行く必要があるのでしょうか?
未来への前向きな気持ちを持つことができたり、過去の呪縛を自分の手で断ち切り、新たなスタートを切ることにつながることをしたいです。

長くなりましたが、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6541177.html

世帯分離などはなく転居して住民票を移せば良い。

上のURLの方ですと実家を出て、生活保護を受けてますので
貴方も充分可能かと思います。

頑張って下さいね。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています