dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

90歳の母が脳梗塞で右半身不随になって入院してから5カ月になります。飲み込みが出来ない為、食事は勿論のことゼリー状にした水分さえ口から取り入れられず入院してからずっと中心静脈栄養の点滴で生きながらえています。本人はかすかな意識の中で点滴を外したいのか手に着けられているミトンを噛んで外そうとして、とうとう前歯4本を折ってしまい、少し前まではミトンが血だらけでした。「90歳で半身不随、今さら飲みも食べも身体を動かすことも出来ず、おまけに喋れないので見舞いに行って私たちの顔を見ても自分の意思も伝えられず涙を流すばかりです。そんな母を見ておられず主治医に相談しましたが「病院としては点滴を止めたら亡くなるかも知れない事はできない。今は出来うる最高の処置をしているので、それに不満があるなら自宅に帰るか転院してください」との事です。・・90歳にして治る見込みもなく、ただ寝ていて首からの点滴で「生かされている」状態なので、せめて栄養点滴だけでも外して少しでも母の苦痛と負担を取り除いて頂ける医師か病院をご紹介して頂けませんでしょうか?ちなみに在宅での訪問看護や介護は当方も高齢の為、援助者が居なくなった時間の介護はできません。先日、知りあいがNHKラジオで母の様な状態の患者のことを同情的に話しておられたらしくお教え願えたら本当に助かりますが・・・大阪在住の70歳の男性です。

A 回答 (2件)

私も、10年前から中心静脈栄養点滴で生きております。



お母さんが嫌がられるのなら、自宅に引き取ってあげられたら如何ですか?

私の住んでる市では、訪問医師がいますが、、。

私も、この訪問医師にお世話になっています。

貴方のお住いの市に相談されるのが宜しいかと思いますよ。

徐々に、自宅介護等は、充実したものになってきていますし、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか…大変な状況の中での回答に感謝致します。…我々親族一同、真っ先に「自宅療養」を考えましたが「訪問看護も介護」も
24時間対応では無く、加えて我々も高齢者ばかりで「喋る事も寝返りも出来ない24時間点滴治療の母を看護」するのは難しく…
市も施設も「具体的な医療行為」の相談にまでは踏み込めないようです。…なので「同じような経験」された方が居られましたら
お教え頂きたいと投稿させて頂きました。貴方様も気丈に頑張って居られるご様子で私も励みを受けました。どうか更にご自愛
頂いて末長くお元気で過ごされる事を心から願っております。本当にありがとうございました。

お礼日時:2017/05/01 17:13

要するに安楽死を求めているということですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるように「安楽死」と言ってしまえばそうかも知れませんが、悩みを抱えている我々の心情的には一言で済ませられるものでは無く「何とか苦痛を取り除いて楽にしてやりたい」・・その為の方法として、現在の「動かす事もできない首からの点滴や胃ろう以外のアドバイスや処置や方法があれば、またどうしても無いなら、今の状態から看て、今後どんな事ができるのか等」を我々の側から親身になって相談にのって頂ける医師か病院を教えて頂きたいのです。

お礼日時:2017/05/01 16:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!