重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今でもプロ野球で4番打者は誰にするとか結構議論されてますがそんな4番て大事なんですか?大谷はチーム最強打者なのに1番打ってますし、メジャーの4番打者ってそんなすごくないですよね。

A 回答 (8件)

メジャーリーグでは、出塁率の高い打者を1番や2番に配置する傾向があります。

これは、1番や2番は、少ないアウトカウントで打席を迎える確率が高く、出塁が得点に繋がる可能性が高いためです。よって大谷を1番に据えた方が点が入りやすいと踏んでるってことです。4番は走者がいる状況で打席を迎える確率が高いため、日本では、長打力のある打者を配置することが一般的です。日本はランナーが出たらバントで進塁させるのでそれが活きます。
    • good
    • 0

質問文にあった「メジャーの4番打者」ですが「メジャーの四番打者はそんなにすごくない」ではなくて「(メジャーでは)すごくない人を四番打者にしている」と言う方が正確だと思います。

端的に言えばメジャーのそれは「四番打者」ではなくて「四番目に打つ打者」と言うだけかと。
    • good
    • 3

打線の組み方が昔と変わって来たから。

伝統的な日本の野球での四番打者は単なる「四番目に打つ打者」ではなくて、プロ野球であればホームランを量産する「長距離砲」と呼ばれる打者が打つ場合が多かったですし、そうでなくても「打線の一番の中軸」と考えられている打者がプロ、アマ共に四番打者を務めていました。近年の野球特にメジャーでは「打線の一番の中軸」を四番打者以外の打順に割り当てる事が増えているようです。
    • good
    • 1

野球のスタイルが違うから。


日本の場合は、初回に4番に回った際は走者2塁を期待してるけど、
MLBってパスボールとホームランの野球だから・・・
    • good
    • 1

メジャーは強打者の数が多いので日本とは事情が異なります


日本で2番に強打者を置くと、4番が居なくなってしまいます
    • good
    • 0

三番は、大関で、四番は、横綱というのが、日本の伝統的な考え。


ホームラン王だった、王選手が四番ではなく、格上の長嶋が四番だったように。
    • good
    • 1

少し前までの野球は「4番にホームランを打てる最強打者」を置くのが当たり前になっていましたが、


今は「2番最強説」や「1番最強説」など考え方も変化してきました。

4番に強打者を置くのは、一回に関して言うと、うまくいけばノーアウト満塁で4番、
あるいは、ランナーを1人、2人置いた状態で4番、と言うケースが想定できるからです。

ただし、1番から三者凡退した場合、次の回はランナーなしで4番と言う事になるのですが、それを避けるために出塁率の高い選手を1番に置いたりした打順を組んでいました。

しかし、現代の野球では
「強打者に一度でも多くの打席に立たせる」と言う意味合いから、1番や2番に最強打者を置く傾向が強くなってます(特にメジャー)
    • good
    • 4

今は打順がたくさん回ってくるように1~3番の方が強打者を入れてますね。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!