
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
ヴォクシーがガソリン車なら、契約している月極駐車場とかに駐車保管して翌日の朝とか昼の冷えたコールドスタート時にエンジンを掛ける前に、バッテリーの電圧を測定すれば良いかと思います。
マルチメーターとかない場合は、楽天市場とかで売られているシガーソケットに挿すシガーチャージャーの電圧機能付きので測定すれば、12,5v以上であれば交換しなくて良いと思いますし、12,4v以下みたいですと交換してよいかなあ~ と思います。
■参考資料:ボンネットを開けずに、バッテリー上りを防止、オルタネーターの寿命も可視化する方法!
高級車やスポーツカーには電圧計が装着されている傾向にあると思いますが、普通の車には付いていなかったりします。
走った後とかは電圧が高くても、翌日になると低くなるとかあります。
車に使われる鉛蓄電池は、12vと書いてありますが、満充電だと12,8v以上あったりします。
ずっと使用していると電圧が下がってきて、12,4vとかになれば交換。
12,2vとかを下回ると大電流を必須とするセルモーターを回せなくなり、それをバッテリー上がりと呼びますが、バッテリーは電気はまだ残っていて、セルモーターを回せないだけだったりします。
セルモーターを鉛蓄電池で始動すると、Ⅴベルト等でエンジンに直結されているオルターネーターという交流発電機がエンジン回転数に比例する形で発電をして、直流に変換され、鉛蓄電池を経由して車内に供給されます。
イエローハットで点検してもらったと書いてありますのでそこまで自走している車両だと思うので、電圧とか高めに出るのが普通ですので、12,7vとかあてにならないと思います。
ヴォクシーが、ハイブリッドカーだった場合、ハイブリッドカーは、12vの補機バッテリーでパワーボタンを押すとハイブリッドシステムを起動するだけですので10Ⅴもあれば良いのでまずバッテリー上がりが起きません。
ハイブリットシステムというノートPCみたいなものが起動すると、200vのEV駆動用バッテリーが物理的回路が接続され、そこから車内に電気が供給されますので、補機バッテリーは7年とかざらに使えます。
■参考資料:30プリウス補機バッテリー中古CAOSをヤフオクで買ってみた
https://www.youtube.com/watch?v=6vo93M96f2c&t=
ガソリン車か、ハイブリッドカーか? 車種にもよるかと思いますが、ガソリン車なら4年も使っていれば交換時期だったりします。
デサルフェーターとか何か取り付けてあれば、イエローハットのスタッフさんでも交換推奨とは言わないと思います。
無理に交換する必要はないと思いますが、鉛蓄電池をガソリン車で使用するとバッテリー液が少なくなっていたりするので補充時期でもあり、補充しないと夏の暑い日とかに逝ってしまいバッテリー上がりを起こし、JAFとか救援車を呼んでもバッテリーを買う事になる可能性があります。
通勤とかに使用している車ですとある朝会社に行く時にバッテリー上がりとなる事もあるので、交換した方が良い気がします。
No.12
- 回答日時:
>バッテリーの状況は以下のようになります
って?
>使用年月:3年8ヶ月 電圧:12.7(停止時)
これのこと?、まったく何の参考にもなりません。
>この状況はバッテリーに交換の方が良い状況
そんなあなたにとっては、交換のほうが・・・・とは言えるのかも?
No.11
- 回答日時:
車の使い方でバッテリーの寿命も変わるので、テスター測定をしても目安にすぎません。
鉛を使っているバッテリ本体の状況は、バッテリー構成するセルを調べることが大切です。
調べ方は簡単です。
素人にも容易な方法なので続けます。
各セルのキャップを外して、①電解液(希硫酸水溶液)の色が水のように無色透明なことを確認(赤茶色なら極版の脱落でつかえません)。
液量が最低水準以下の場合には、2本の線の中間迄精製水を補給(硫酸や井戸水や水道水は使えません)します。
水分が減少するのは、夏の暑さやバッテリー活動しているときですから、水量の監視が大切です。
電解液の補給を行うときに、液の減り具合がセル毎に大きく違いがあったり、水の補給頻度が異なる場合には、バッテリが劣化している。
②バッテリーの比重点検・
新品バッテリーを出荷する時に比重は.1.280に調整されています。
従って、放電量は液の比重を測定すればわかります。
バッテリーの比重点検は1か月月ごとに行い、充電不足の場合には、車から取り外して、充電器を使って2~5Aで5時間程度(.比重1.240の場合は75%充電されているので3時間。比重が1.160では25%なので時間の充電)を要します。
充電回復時間や比重がセル毎にばらつがきある場合には、バッテリーの劣化と判断します。
私の経験では、100台以上の大型バスのバッテリーをこの様に、台帳管理して10年以上使用しました。
No.9
- 回答日時:
ヴォクシーは充電制御仕様のバッテリーが指定されているので、
普通の鉛バッテリーより寿命が短い傾向にある。
約4年なら、交換の時期かと思われます。
正確な判断には、CCAの測定結果を診て。
バッテリーに負荷が掛かる、この夏を乗り越えらえれるかが判る。
私なら、不安が取り除くためにも、夏前に交換が良いかと。
ネットで購入して安く取り換えを。
No.7
- 回答日時:
バッテリーのテスターなら、そのテスターを信用してもよいかもしれない。
ただ、テスターの数字って役にたたないこともある・・・
テスターの結果にかかわらず、アイドリングストップ・充電制御式・ハイブリッド車なら、約3年~5年で寿命と言われている
乗り方により寿命が異なりますからね・・・
少なすぎてもダメって出るのが早いが、5年程度は持つこともある。
乗る頻度が多ければ、3年程度で交換している方がよいかもしれない。
テスターだと3年程度で、注意で、4年とかで早めに交換とか出たが5年はもちましたからね・・・
No.5
- 回答日時:
人それぞれ、クルマの使用状況が違う訳で、いつがバッテリーの交換時期なのかは、千差万別ですが、アイドリングストップが付いているのなら、アイドリングストップしなくなったら、交換のサインです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車のバッテリーに関して質問です。 現在、トヨタのヴォクシーに乗っておりまして、先日車の点検に出したと 10 2025/03/17 08:31
- バイク車検・修理・メンテナンス 質問します。 自動車部品販売店で車検の見積もりを依頼した時、 バッテリーが要交換と言われ、後日自分で 6 2023/06/29 12:16
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車のバッテリーのオシャカ具合について 2 2023/05/04 00:41
- 車検・修理・メンテナンス 自動車修理全般について!! ご回答頂けると幸いです…。 3年半車庫に置いたままの国産ハイブリッドsu 3 2024/02/27 14:54
- 車検・修理・メンテナンス おはようございます、車に詳しい方へ!!真面目な相談。 大変悩んでます‥。。 ご回答頂けると助かります 4 2024/02/25 06:40
- 車検・修理・メンテナンス 自動車修理全般に詳しい方!! ご回答頂けると幸いです 国産ハイブリッドsuvを車庫に数年放置していま 4 2024/02/24 13:56
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車のバッテリーは何年ぐらいで交換しましたか? できれば交換理由と走行距離含めてお答えください 2 2023/04/28 13:20
- 車検・修理・メンテナンス バッテリー交換を車検12月ですがコバックでやると高い!? 7 2023/11/16 04:31
- 車検・修理・メンテナンス 電気自動車は15年20万キロ乗れますか? テスラやBYDの電気自動車を新車で購入して、15年20万キ 3 2023/06/06 15:59
- 車検・修理・メンテナンス CX-3のディーゼル車、型式DK8FW 、2018年~2020年式ですがバッテリーを交換したいですが 3 2023/04/30 13:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
AT車のエンジンブレーキ
国産車
-
車のワイパーの交換
車検・修理・メンテナンス
-
最近の車はどのメーカーでも純正LEDヘッドライトで平坦な場所で眩しいと感じることがありますが、なぜで
カスタマイズ(車)
-
-
4
BMWの中古車を購入 納車8日目での故障に対しての補償に関して
中古車
-
5
車検の代車でハスラー借りたんですがキーロックで閉めたあとにトランクのほうについてるボタンであけたら開
国産車
-
6
タイヤ
車検・修理・メンテナンス
-
7
もし、車のスマートキーを運転中に ・紛失した(ドアを閉めるタイミングで外に落とした等 ※近くにあった
その他(車)
-
8
車のフロントガラスにヒビが入ってしまいました。 フロントガラスを交換すればいいだけの話なのですが、今
車検・修理・メンテナンス
-
9
車のバッテリーに関して質問です。 現在、トヨタのヴォクシーに乗っておりまして、先日車の点検に出したと
車検・修理・メンテナンス
-
10
これはなんという車ですか?
車検・修理・メンテナンス
-
11
車検って、事前に車を見せに行ったりしないといけないのでしょうか?
その他(車)
-
12
車の車検は、1ヶ月前からじゃないと受け付けてもらえないのでしょうか?
車検・修理・メンテナンス
-
13
車検について
車検・修理・メンテナンス
-
14
ホンダカーズで中古車の見積りを取ると必ず上乗せをしてくるのですが消費者センターに伝えたらいいですか
中古車
-
15
車庫証明について。 先日夫が車を購入しました、 今朝私が仕事に行こうと玄関に行く時に、インターフォン
その他(車)
-
16
この車は何ですか??
国産車
-
17
自動ブレーキ、運転支援機能
国産車
-
18
なんでリアランプよりしたの部分が不自然にふくれ上がっでいるのですか?
国産車
-
19
お隣がライズにかえました ご近所さんは皆 現行型(おそらく新車)の 軽または、 コンパクトクラスです
中古車
-
20
新車高くないですか?
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プリウス30前期に乗ってるもの...
-
カーバッテリーを交換しました...
-
バッテリーを移設したとき車検は?
-
バッテリー交換すべきでしょうか?
-
車のバッテリーに関して質問で...
-
車バッテリー液の色
-
車のバッテリー充電について
-
車のバッテリーテスト、どの結...
-
電動リールを車のバッテリーに...
-
車でエンジンかけずにDVDを見る...
-
日産ノート バッテリー交換した...
-
バッテリーのキャップが欲しい
-
48Vハイブリッド車は電装品も48...
-
トヨタ自動車のハイブリッド車...
-
タントカスタム 平成22年式に ...
-
Vベルト SA形とA形の違い お...
-
電圧が14Vあれば充電している?
-
簡易水冷のラジエーターの設置...
-
車のエンジン警告灯が点灯した...
-
エアコン類全てOFFの内気循環で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のバッテリーに関して質問で...
-
プリウス30前期に乗ってるもの...
-
バッテリーを移設したとき車検は?
-
バッテリーマークが点灯したり...
-
バッテリーのキャップが欲しい
-
なぜ車のバッテリーの接続端子...
-
車バッテリー液の色
-
車のバッテリーテスト、どの結...
-
車でエンジンかけずにDVDを見る...
-
どうしてe-power車に100V 1,500...
-
泥棒がボンネットを開けるのは...
-
日産ノート バッテリー交換した...
-
n-boxのエンジンをかけようと思...
-
バッテリー交換すべきでしょうか?
-
2年も経過していないポロのバ...
-
F型ミニクーパーSに乗ってるの...
-
現在、車に2週間に一回くらいし...
-
トヨタ自動車のハイブリッド車...
-
10トン車 トラックのバッテ...
-
ワゴンR 室内灯をつけっぱなし...
おすすめ情報