重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

車のバッテリーに関して質問です。

イエローハットでバッテリーの点検を行ってもらった際、バッテリーの交換を勧められました。
バッテリーの状況は以下のようになります。
車の事は詳しくないですが、この状況はバッテリーに交換の方が良い状況でしょうか?

車種:ヴォクシー
バッテリー使用年月:3年8ヶ月
電圧:12.7(停止時)

A 回答 (13件中11~13件)

バッテリーの特性で特に大事な要素にはふたつあり、それは容量と内部抵抗です。



前者は過充電気味になるまで充電した時、車・エンジンを止めてバッテリが冷えた状態で電圧を調べるとある程度分かります。
質問にある数字がそれだとすると、容量の点ではが劣化が見えます。
どこが変え時かは人に寄りますが、これから冬に向かう寒冷地の方なら、私は交換を勧めます。
バッテリーは寒くなると容量や内部抵抗は悪い側に働きますから。
でも、今は春ですから、冬までには買えた方が良いですよと言うのが無難かもです。

一方、内部抵抗はしっかりした測定器がないと測れません。 ただ、エンジン始動時のスターターの周り具合で感じることはできます。
キュンキュンと言う周り具合に衰えを感じるかどうかです。
これに衰えを感じるようなら間違いなくすぐ変えた方が良いです。

3年8か月という数字は『もう交換してもおかしくない』という内容ではありますが、かならず変えないといけないかという数字ではないです。

私なら、スターターの周り具合が買った当初と変わらない感じなら、秋が深まって寒くなり始めたら交換するぐらいに思います。
バッテリーは同じタイプならどこで変えても同じです。 信用できるお店をいくつか調べ、安いところで変えてもらうのが良いですよ。
古いバッテリの処分もそのお店に頼むので、その分のお金と作業代を含めて値段を聞いて検討します。
    • good
    • 0

しないよりはした方がいい程度で、今すぐ要交換って事はないと思います。


わたしなんか7年使いましたよ。まだ使えそうでしたが、心配なので交換しました。
    • good
    • 0

鉛バッテリーは四季毎(可能なら1カ月毎)の補充電をすると、寿命が延びます。


補充電しない時は、4年程度で交換するのが良いとされてる。

補充電とは、「少しの過充電」です。
均等充電とも言います、
https://toyota-lf-kinki.co.jp/faq/forklift_12.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A