重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

おすすめのダイエットを教えてください

現在夜職の30代前半です
開腹手術をしたことがあるのですが
癒着があるのか腹筋等をするとたまに痛みます
喘息もあるのであまり激しい運動も出来ません

仕事上夕方(同伴)~朝方(アフター)までの時間に
飲んだり食べたりする事が多く7年ほど
夜週5日仕事をしているので
なかなか生活リズムも整いません

同じように夜職していた方や喘息等お持ちの方は
どのようなダイエットしているでしょうか?
現在70近くあるので出来れば20キロほど落としたいです

A 回答 (2件)

夜勤生活で喘息や手術歴がある方に向けた、無理のないダイエット方法をご提案します。


「生活リズムの乱れ」と「身体の制限」を考慮した具体的なアプローチです!

【夜勤ダイエットの3大原則】
「食べるタイミング」で調整(量より時間帯)

「内臓ケア」で癒着の痛みを軽減

「喘息に優しい運動」のみ実施

【具体的な方法】
1. 食事編|夜勤でも太りにくい食べ方
▶️ 絶対NGな習慣
帰宅後すぐの就寝(消化中に寝ると脂肪蓄積モードに)

アルコールと一緒にラーメン・揚げ物(内臓脂肪が急増)

▶️ おすすめ食習慣
「21時~5時は消化の良いものだけ」ルール

例:

飲み会中→枝豆・冷奴・刺身(タンパク質優先)

アフター→具だくさん味噌汁・ヨーグルト(脂質控えめ)

朝帰宅時の「偽朝食」テク
→ 寝る前にバナナ1本+豆乳(血糖値急上昇を防ぐ)

2. 運動編|喘息&癒着対策
▶️ 絶対安全な運動
「壁押しスクワット」
→ 壁に手をつきながらゆっくり腰を落とす(腹圧かけずに下半身強化)

「寝ながら足上げ」
→ ベッドで仰向けになり、膝を曲げたまま足を上下(腹筋代用)

▶️ 呼吸を整えるストレッチ
椅子に座って「4秒吸って8秒吐く」呼吸法(喘息発作予防)

胸を開く猫の伸びのポーズ(肺機能向上)

3. 生活リズム改善テク
「仮眠タイム」を日光と連動
→ 帰宅後カーテン開けて2時間仮眠→起きて散歩→再度睡眠(体内時計リセット)

週2日は「昼モード」を作る
→ オフの日は必ず昼間に活動し、太陽光を浴びる

【夜勤あるある対策Q&A】
Q. 「客からのお酒を断れない…」
→ 「手術跡が痛むので医者に禁酒言われてます」と伝え、烏龍茶で対応

Q. 「深夜のドカ食い衝動に勝てない」
→ 職場にするめイカ・昆布茶を常備(咀嚼満足感で食欲抑制)

Q. 「運動する体力がない」
→ 「ながら運動」だけ実施(例:歯磨き中かかと上げ下げ)

【目標20kg減のペース設定】
まず3ヶ月で5kg減→ 「内臓脂肪」優先で落とす(生活改善のみで可能)

6ヶ月目から運動追加→ 週1回から水中ウォーキング(喘息に最適)

【注意点】
癒着の痛みが増したら即中止→ リハビリ専門医に相談

喘息薬を服用中なら→ 運動前にかかりつけ医に許可をもらう

【体験談】元ナイトクラブ勤務30代女性の例
7ヶ月で18kg減(78kg→60kg)

実践したのは:

深夜の食事を「豆腐スープ」のみに限定

週3回「寝たままエア自転車こぎ」(1日5分~)

夜勤ダイエットは「普通のダイエットより2倍時間をかける」のが成功のコツです。
まずは「深夜の食事内容改善」だけから始めて、少しずつ習慣を増やしていきましょう!

(※開腹手術の影響が心配な場合は、「リハビリ栄養」を専門とする病院の受診もおすすめです)
    • good
    • 0

身長は170くらいあるなら、20キロもへらす必要はないとはおもうので、


ネットなど参考にした方がいい

アプリなどでカロリー計算して、消費カロリーいないにする

お酒はひかえるのむにしても、消費カロリーいない

YouTubeで数分とか、できそうなストレッチなど参考に毎日する

食生活もかたよらないように、野菜や果物香味野菜などもとるようにする

1ヶ月2キロを目標に、過度な食事制限はしないほうがいいとはおもう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A