
No.19
- 回答日時:
>義務教育で英語を学ぶ意義なんてない
ですから、意義はあると申しているのですが。
大学や実務で英語を使う機会はかなり多いです。
その基礎として学ぶのは意義として重要かと。
>結局大学で試験があるからとか行くかどうかもわからない英語を〜
使うか分からないから勉強するんですよ。使うとなった時に困るからね。
私は例に数学を出しましたが、数学も英語も大学や実務で使うかどうかは人によります。
日本の歴史の勉強や研究をするとなった時に三角関数も英語もまあまず使いません。
ただ、数学も英語も多くの学問や実務で使いますし、使うとなったときにその基礎を知っていれば学習の速さや同じ時間で到達できるレベルが段違いです。
英語を義務教育で教えないメリットよりも、教えるメリットの方がはるかに大きいということです。
>英語は無くても十分生活できる。
ええ、おっしゃる通り英語がなかったとしても生活は十分にできますよ。
ただ何度も申している通り、義務教育の目的として、大学などの高等な教育や実務で用いる知識の基礎を教えるという意義もあります。
もし義務教育が、生活で使う知識のみを習う場所なのであれば英語をやる必要はないかもしれませんが、それだけではありません。
違う違う
僕が言ってる英語が必要ない意味が
あなたとは違う考えです
基礎がどうとか大学がどうとか歴史もつかわないだろ?とか
そういう話では全くないのです
日本人にとって英語は義務教育では不必要
なんですよ
No.18
- 回答日時:
>分かりました。
でもいりませんよ。具体的に私の考えのどの部分がおかしいのか教えてくださいますかね。
義務教育で英語をやるべき理由を説明して、それでもいらないと答えるということは、何か私の意見に反対すべきところがあるのでしょうし。
英語必要論の人はみんな英語ありきで話しているから話は平行線
僕は英語を学ぶより日本を学ぶ方が有意義だと言っているのです
早くから英語を学ぶ人は覚えが早くなるのはわかるけど全員じゃない
僅か1部だ
それに比べて日本を学ぶのは全員だ
義務教育で英語を学ぶ意義なんてない
結局大学で試験があるからとか行くかどうかもわからない英語を使う仕事に就くための2つしかない
今の現状で英語習わなかったら全く英語ができなくなるとかありえないし
そうだとしても英語は無くても十分生活できる
No.16
- 回答日時:
>特定の仕事に就くなら勉強すればいい
>自分で時間がかかっても勉強するので〜
頑固ですね。
「頭のいい人」という抽象的な言葉でなんとか誤魔化しているのでしょうね。
頭のいい人だろうと悪い人だろうと関係ないですよ。
例えば、半年で論文読める程度の英語を知らなければならないとなった時に、全く0から始めるのとら中高6年分の知識を持って勉強を始めるのだと、どっちが効率的でどっちがより高いレベルの英語を習得できるでしょうか。
例えば、仕事上で今すぐに簡単な英語くらいは読めるようにならなければならない時、英語を全く0から始めるのと、中高6年分の復習をかるーくやるだけで済むのだったらどちらが優秀でしょうか。
もうちょい分かりやすい例え出しましょうか。
TOEIC750点程度の英語力が必要だとしましょう。どんな企業でも750点あればいいよねという感じですよね。
もしTOEIC600点(大学生平均)くらいの実力がすでにあるのなら、150点分の勉強で十分です。
しかし、英語を全く知らない(TOEIC0点)の人は、750点分の勉強が必要です。
勉強にやる気のある人で、「勉強すれば200点は増やせるよ!」という人がいた時に、スタートが0点か600点かだと雲泥の差です。
「時間がかかっても勉強するので問題ない」とおっしゃいますが、かかりすぎる上にレベルも落ちるんですよ。
同じ勉強時間があった時に、0から学ぶのと、基礎がある上で高度な英語をたくさん学ぶのだと、後者の方が結果として高いレベルの英語を学べるのは当然です。
学問は積み重ねです。英語も数学も理科もそうです。
高いレベルが必要なら、その前のレベルを学ばなければなりません。それを学ぶならその1つ前のレベルが必要です。
英語は多くの場面で要求されますし、0からやっていたら非効率この上ありません。
No.15
- 回答日時:
>もし分からなければスマホで調べる
身の回りには英単語がたくさんあるわけですが、分からなかったらいちいち全部調べるのですか?
面倒ですね。
でもご安心を。
中高で英語を教えていれば、その調べる手間がほぼ0になります。
>大学ありきで話している人いるけど〜
私の話を理解なされているでしょうか?
義務教育は、大学や実務など高等な教育を受ける際の基礎を学ぶという意義もあります。
どの学問や職業に就いたとしても問題なくそれを学べるようにすると言うことですね。
例えば音響のお仕事に就くとなった時に、いきなりフーリエ変換とか波動方程式とか言われても理解できるわけがありません。
しかし、中高で三角関数や微積分を知っていれば、すんなりと勉強に取り掛かることができます。
英語も同じです。
大学や実務で、高度な英語の読解が必要になった時に、何も英語を知らない状態から勉強を始めるのは時間がかかりすぎます。
しかし、基礎的な英単語や文法を分かっていればちょちょいのちょいです。
あなたの言ってる話全部いりません
全部です
特定の仕事に就くなら勉強知ればいいと言っているのです
僕の言ってるのはフーリエの話ではありませ
英語の話です
「大学や実務で、高度な英語の読解が必要になった時に、何も英語を知らない状態から勉強を始めるのは時間がかかりすぎます」
高度な英語の仕事に就くような頭のいい人は自分で時間がかかっても勉強するので問題ありません
No.14
- 回答日時:
>基礎がなくとも生活できる
>出てこないほうが多い。
英語をまったく学ばないということは、英単語も全く学ばないと言うことです。
ちょっと周りの物とかを見てみてくださいよ。英単語めっちゃありますよ。
>大学の英語も無くせばいい
学問を修めるにあたって、英語は必要です。
質問者様が大学に通っておられたのかは分かりませんが、論文を読んだり教科書を読むためには英語が欠かせません。
そして論文に出てくる英語は、高校の英語のレベルよりも基本的に高い物ばかりです。
高校レベルの基礎的な英語ができなければ、大学で英語を学ぶ時に時間的な支障が起きます。
義務教育としてあらかじめ英語の基礎を分かっていれば、大学で専門的な英単語を学ぶだけで済みますが、基礎が全くない0から始めるとなると面倒なことこの上ありません。
>本人の努力が足りない
「学問や言語が好きで、自分の意志で〜」とおっしゃいますが、これ自体は間違ってはいません。
ただ、学ぶのにかかる時間が違います。
「必要になった時に、英語を学べるだけの知識を得ておく」があなたの指摘への回答です。
確かに、どのレベルの英語が必要になるかは、学ぶ学問や職業によります。
ただ、どの学問や職業に携わるとしても、問題なくすんなり英語を使えるように、その基礎を教えています。
例えば大学に入ると、英語の論文をある程度読めるようにならなければならないときがあります。
この時、義務教育などで英語をやっていれば、ちょろっと英単語学ぶくらいで問題ありませんが、英語を全く知らなければ、中高の6年分の英語プラス高度な英単語を学ぶ必要が出てきます。
「周りの物とかを見てみてくださいよ。英単語めっちゃありますよ」
え?もしわからなければスマホで調べるでしょ
それだけの事、だれでもそうやる
スマホにアルファベットついてんだからさ大丈夫だよ
大学ありきで話してる人いるけど
義務教育に英語が消えれば必然的に受験英語も消えるんだよ
義務教育に英語は不要って僕言ってるよね
もしそうなれば大学の英語も消えますよ
安心してください
No.12
- 回答日時:
>だからさ必要なら勉すればいいだなんだよ
甘い。甘すぎます。
英語を身に付けるめに1~2年じゃどうにもならない。
でも現実に求められるのは今すぐなんだよ。
例(私事)
①大学に入学すると幾つがの講義は教科書が英語だった。
②卒研の論文は英語だった。
③入社して開発部所に配属されたが、最新技術の資料は全て英語だった。
④製品トラブルで、突然、ワシントンへの長期出張を命じられた。
理系は日本の人口の3割程度で。
この例からもわかる通り、少なくとも理系では英語はデフォで必要。
これが日常英語を使う人2割の内訳の大きな部分かな。
早いうちににみつけるべき。でないとキャリアパスは閉ざされるし
給料も上がらない。
それさ自分の努力不足って言われればそれまでだよ
それにその英語を身に着けて英語が必要な死後地につく前提で話している以上話は平行線多くの人は全く必要ない
ワシントンに長期出張ってそんな例え出されても
補足に書いたと思うけど僕の意見は変わらない
甘いとか言うけどただの努力不足って言われればそれまでだ
それに大学に行くために英語とかなら廃止にして選択制にすればいい
義務教育も同じで選択にすればいい
し必要だと思うなら自ら選ぶだろうし
No.11
- 回答日時:
いまだに義務教育に英語があるのは戦争に負けたからですか?
↑
そうです。
戦争の結果、世界最大の経済軍事大国が米国に
なったからです。
全くいらないし今の時代なら習おうと思えばいくらでもできるはず
仕事で必要ならその人自身が習えばいいのにわざわざ義務教育、高等教育に取り入れるならなぜほかの国近隣諸国のの言語は取り入れないのですか?
多くの人は生涯必要ないと思います
↑
御指摘の通りで、英語など、必要な人だけが
勉強すれば良いのです。
使いもしない外国語のために、
数千時間も勉強を強いる、なんてアホらしい
限り。
そんな時間があるなら、数学理科などに注力する
方が合理的です。
少なくとも義務教育にする必然性は
無いでしょう。
選択科目で十分。
No.9
- 回答日時:
貴方が要らないと考えたところで、大多数が必要と考えるから義務教育に組み込まれてる。
貴方が要らないと言う理由が理由にもなっておらず、現実的にこの閉鎖的なコミュニティですら共感を得られない。
共感を得られないから質問をしているわけじゃない
のであなたの答えはナンセンスそのもの
大多数がって初めから義務教育に組み込まれているものに
大多数が必要って考えてるってこと自体これもナンセンス
閉鎖的なコミニュティーなら少数の人間しかいないのにってこと?
だったらその共感しない人が集まってりゃそりゃ共感されるわけないわな
つか嫌味が言いたいなら別の所に言ってくれ
そういうのは求めていない
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
なぜ日本の道は狭いのですか?軽自動車なんて走ってる国は日本くらいですよ。道路を改良しないのは、国はイ
地図・道路
-
モンティホール問題について 問題は「最初にドアを一つ選ぶか二つ選ぶか決めてください」とほぼ一緒で、後
数学
-
全体100人のうちリンゴ派90人みかん派80いちご派50人のときすべての派閥に入ってる人として考えら
数学
-
-
4
サイコロを100回投げて、奇数、偶数が出る確率問題。
数学
-
5
光速より速いものはなく、-273度より寒くなることはないとな聞いてきました。しかし宇宙の膨張は光の3
宇宙科学・天文学・天気
-
6
誤差の大きさ
数学
-
7
アメリカの車を買わない日本人
輸入車
-
8
【科学の力・大発見した科学の理屈を教えてください】マグカップにお水を入れて、もう
物理学
-
9
太陽が西側にずれるとはどういうことでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
10
科学技術において、日本は世界から周回遅れと言われています。日本人の能力が低いのでしょうか?かつての3
システム科学
-
11
独立かどうかの判断のしかた
数学
-
12
私は、〜賞ほど愚劣なモノはない, と思っています。 ノーベル平和賞→アメリカ目線 ノーベル文学賞→英
その他(教育・科学・学問)
-
13
大学中退について
大学・短大
-
14
2つのリンゴを3人で平等に分ける方法
その他(教育・科学・学問)
-
15
半径1の円の面積がπになることを、積分を用いて示せという問題について質問です。この円はy=√1-x^
数学
-
16
娘の三者面談に行ってきたのですが娘をはじめみんな制服のスカートが短くてびっくりしました。 公立校って
大学・短大
-
17
ダイナモは直流発電機で、オルタネーターは交流発電機は誤り?
物理学
-
18
日本工業大学が反重力技術を発明
物理学
-
19
世界初の爆道計算用に作られたコンピュータ性能が低くく計算精度も低いのになぜ弾道計算に使われましたか?
計算機科学
-
20
宇宙ステーションに半年滞在してる間に、病んでしまい、設備をめちゃくちゃにし始めたら、どうされてしまい
その他(教育・科学・学問)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
から と まで ~と?
-
あなたが “不可能” だと思って...
-
模試に遅刻しそうです。
-
大学の校舎って、そこの学生で...
-
レポート文字数
-
大学のTVCM。※ホリエモンは、偶...
-
低圧コンデンサについて
-
学校の入試の公正性、公平性
-
数学得意の方 教えてください
-
高校の積立金について
-
三相交流
-
アメリカの普通の大学に通うの...
-
平凡な人
-
考えて実現したアイデアですが
-
卒業証書にまつわる秘密持って...
-
契約の履行着手後の解除
-
芝浦工業大学3年、4年次の土木...
-
最近物凄く気になる事柄があっ...
-
iPhone 7 、iOS 15.8.5 でメル...
-
50%の糖度の梅を65%の糖度にし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
よく言うのがコミュニケーションが、ビジネスチャンスが~言うけど
英語圏国相手に日常的に英語を使う人の割合は日本人の約1.5%
それを理由にするならなぜスワヒリ語を勉強しない?わずかなビジネスチャンスにかけるならわかるけど。ま、それは冗談として
外資系の仕事に日本人全員がいくわけでもないのに義務教育に英語が必要な理由にはならないし
それに時間と労力を割くなら近代史や日本語をもっと勉強したほうが有意義だろう
翻訳にしてもAIによる無料翻訳機能さえも向上してきているし将来を見ても英語だけではなく多言語にしても学ぶ意味は無くなってくるだろう
電卓があるのにそろばん覚えろ試験に出るぞって言ってるのですから
学校や英会話スクールの、くだらん枝葉末節の知識でマルだバツだと点数つけるのは、正直、人民に貴重な人生の時間を無駄に浪費させようとしているとしか思えない。
文法や翻訳に何年もかけて覚えたあげく日本国民の9割以上は何の役にも立たないという現実なんだよ
だったらもっと母国語を勉強して日本語を深く理解する
もしくは近代史や歴史など多く勉強したほうが身のためだね
だったら数学がぁとか科学がぁ言う馬鹿いるけど語学「英語」が義務教育に必要ない話してるのに
とんちんかんな論破厨いるから
何かの仕事に必要だからって問いにはもう答えない
同じ回答だから