
No.7
- 回答日時:
>それ答えになっていない。
そうでしょうか?
例えば中高で数学を習いますが、数学を習う理由は身の回りのものはほとんど数学でできているからです。
ただ、学問や実務で使うようなものをいきなり教えてもなんのこっちゃとなります。
中高生にいきなりフーリエ変換とか波動方程式を教えても分かるわけがありません。
なので、数学の超基礎的なところを中高で教えます。
英語も同じです。身の回りのあらゆるものに使われています。
人間は生活するにあたって、趣味や勉強、仕事、もっと細かくいうと家事や人との会話をしたりするわけですが、英語が出てこないことあるでしょうか。
んで、数学の例でもありましたが、大学で勉強したり実務で英語を使うとき、高校レベルの英語があれば、そのほとんどは読めます。
さすがに専門的なものは別途勉強が必要ですが、高校英語の知識もなく大学でなにかの学問を修めるのはそれなりに厳しいと思います。
「英語も同じです。身の回りのあらゆるものに使われています。
人間は生活するにあたって、趣味や勉強、仕事、もっと細かくいうと家事や人との会話をしたりするわけですが、英語が出てこないことあるでしょうか。」
そんなものの基礎が無くたって生活できるやろ
現ににできてる人ばかり
つか英語が出てこないほうが120%多いだろ
何が問題なのか全くわからない
「高校英語の知識もなく大学でなにかの学問を修めるのはそれなりに厳しいと思います」
大学の英語も無くせばいい
好きな人は勉強する
学問や言語が好きで自分の意志で勉強するならできるでしょ?
昭和の時代と違てアプリやインターネットがいくらでもあり勉強のやり方まで出ている時代にできませんっていうのは努力が足りないとしか言いようがない
そもそも日本人自体英語なんて使わないからね
No.6
- 回答日時:
所謂公用語として英語は広く認知されています。
近隣諸国との対話には英語が最適でしょう。
個々の諸国の言語を個別に覚えるのは非効率です。
「全くいらないし」というのはあなたの幻想でしょう。
日本は貿易立国で、今時直接であれ間接であれ海外取引の無い会社は少ないです。いつあなたの身に「海外出張行ってくれ」が降りかかるか
わからんですよ。私は40年の社会生活の中で4回ありました。
しかも1回は9か月!
学校での基礎がなかったらと思うとぞっとしますね。
「公用語として英語は広く認知されています。
近隣諸国との対話には英語が最適でしょう。」
それを使う日本人がわずかしかいないし喋れれる環境にもない
のに何故義務教育に必要なのか?
「「全くいらないし」というのはあなたの幻想でしょう」
現実に仕事で使う日本人は1割いるかいないかです
「あなたの身に「海外出張行ってくれ」が降りかかるか
わからんですよ」
それをい言いだしたら何か資格がないとできない仕事があった場合勉強しなきゃならんでしょ?英語でなくてもです
だったら必要であれば勉強すればいいし学校の基礎と言うのは言い訳に過ぎない
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
敗戦直後、日本語を封印して、英語が共通言語になる。
なんて案もあったそうです。日本語との差がおおきいので、あっさり却下でしたけど。母国語だけでなく、外国語を一つぐらいマスターしておきたいってことでしょう。江戸時代は、オランダ語でしたが、黒船来航から、オランダ語より英語だという話になり、必要な人は、ほぼ独学で習得。そのまま学校教育に取り込まれました。
近隣諸国の言語に関しては、戦前の日本はかなり高圧的で、向こうが日本語を覚えろよ。日本のほうが上なんだから、わざわざ相手国の言葉を覚える必要なしって姿勢でした。お偉いさんの頭の中は、その時のままです。
「近隣諸国の言語に関しては、戦前の日本はかなり高圧的で、向こうが日本語を覚えろよ。日本のほうが上なんだから、わざわざ相手国の言葉を覚える必要なしって姿勢でした」
それでいいと思う翻訳が必要ならアプリがやってくれるし
野蛮人である海外の言葉をわざわざ義務教育で教える必要はない
No.3
- 回答日時:
戦争に負けたとき、日本語を失う危険すらありましたが、日本語が存続できたのは、当時の日本人の識字率の高さがあったからです。
これにはGHQも驚いたそうです。
また、どの国も義務教育で外国語教育をやっています。
それが英語なのは、国際的な公用語であるためです。
大学に入れば、第二外国語は自由に選択できます。
もちろん中国語もありますよ。
生涯必要がないというか、今後、機械翻訳が進歩すれば、本当に必要なくなるかもしれませんね。
ただ、電子化できない印刷物(過去の英語文献など)を読む能力は将来も必要だと思います。
電子化できない印刷物は
スマホアプリで英語の本の文章写真に撮れば自動翻訳してくれるよ
「どの国も義務教育で外国語教育をやっています。
それが英語なのは、国際的な公用語であるためです。」
義務教育にに英語は必要いりません歴史や国語、政治近代史など
勉強することは別にあります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
なぜ日本の道は狭いのですか?軽自動車なんて走ってる国は日本くらいですよ。道路を改良しないのは、国はイ
地図・道路
-
モンティホール問題について 問題は「最初にドアを一つ選ぶか二つ選ぶか決めてください」とほぼ一緒で、後
数学
-
全体100人のうちリンゴ派90人みかん派80いちご派50人のときすべての派閥に入ってる人として考えら
数学
-
-
4
サイコロを100回投げて、奇数、偶数が出る確率問題。
数学
-
5
光速より速いものはなく、-273度より寒くなることはないとな聞いてきました。しかし宇宙の膨張は光の3
宇宙科学・天文学・天気
-
6
誤差の大きさ
数学
-
7
アメリカの車を買わない日本人
輸入車
-
8
【科学の力・大発見した科学の理屈を教えてください】マグカップにお水を入れて、もう
物理学
-
9
太陽が西側にずれるとはどういうことでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
10
科学技術において、日本は世界から周回遅れと言われています。日本人の能力が低いのでしょうか?かつての3
システム科学
-
11
独立かどうかの判断のしかた
数学
-
12
私は、〜賞ほど愚劣なモノはない, と思っています。 ノーベル平和賞→アメリカ目線 ノーベル文学賞→英
その他(教育・科学・学問)
-
13
大学中退について
大学・短大
-
14
2つのリンゴを3人で平等に分ける方法
その他(教育・科学・学問)
-
15
半径1の円の面積がπになることを、積分を用いて示せという問題について質問です。この円はy=√1-x^
数学
-
16
娘の三者面談に行ってきたのですが娘をはじめみんな制服のスカートが短くてびっくりしました。 公立校って
大学・短大
-
17
ダイナモは直流発電機で、オルタネーターは交流発電機は誤り?
物理学
-
18
日本工業大学が反重力技術を発明
物理学
-
19
世界初の爆道計算用に作られたコンピュータ性能が低くく計算精度も低いのになぜ弾道計算に使われましたか?
計算機科学
-
20
宇宙ステーションに半年滞在してる間に、病んでしまい、設備をめちゃくちゃにし始めたら、どうされてしまい
その他(教育・科学・学問)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
から と まで ~と?
-
あなたが “不可能” だと思って...
-
模試に遅刻しそうです。
-
大学の校舎って、そこの学生で...
-
レポート文字数
-
大学のTVCM。※ホリエモンは、偶...
-
低圧コンデンサについて
-
学校の入試の公正性、公平性
-
数学得意の方 教えてください
-
高校の積立金について
-
三相交流
-
アメリカの普通の大学に通うの...
-
平凡な人
-
考えて実現したアイデアですが
-
卒業証書にまつわる秘密持って...
-
契約の履行着手後の解除
-
芝浦工業大学3年、4年次の土木...
-
最近物凄く気になる事柄があっ...
-
iPhone 7 、iOS 15.8.5 でメル...
-
50%の糖度の梅を65%の糖度にし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
よく言うのがコミュニケーションが、ビジネスチャンスが~言うけど
英語圏国相手に日常的に英語を使う人の割合は日本人の約1.5%
それを理由にするならなぜスワヒリ語を勉強しない?わずかなビジネスチャンスにかけるならわかるけど。ま、それは冗談として
外資系の仕事に日本人全員がいくわけでもないのに義務教育に英語が必要な理由にはならないし
それに時間と労力を割くなら近代史や日本語をもっと勉強したほうが有意義だろう
翻訳にしてもAIによる無料翻訳機能さえも向上してきているし将来を見ても英語だけではなく多言語にしても学ぶ意味は無くなってくるだろう
電卓があるのにそろばん覚えろ試験に出るぞって言ってるのですから
学校や英会話スクールの、くだらん枝葉末節の知識でマルだバツだと点数つけるのは、正直、人民に貴重な人生の時間を無駄に浪費させようとしているとしか思えない。
文法や翻訳に何年もかけて覚えたあげく日本国民の9割以上は何の役にも立たないという現実なんだよ
だったらもっと母国語を勉強して日本語を深く理解する
もしくは近代史や歴史など多く勉強したほうが身のためだね
だったら数学がぁとか科学がぁ言う馬鹿いるけど語学「英語」が義務教育に必要ない話してるのに
とんちんかんな論破厨いるから
何かの仕事に必要だからって問いにはもう答えない
同じ回答だから