重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

物件で迷っています。
①1つの物件と、②それ以外の物件にするか、で迷っています。
どちら推しか答えてください。

家賃はほぼ同じなんですけど、東池袋駅のほうが基本的に2000円安いんですけど。

私は、
新橋駅に週3で1番行きます。
新宿駅も月8回くらいは行きそうですし。
渋谷駅、原宿駅、表参道駅、六本木駅とかは月2回くらいたまにいく程度なので片道350円くらいかかっても仕方ないと思います。

①の物件は、東池袋駅徒歩4分で、共同バスなくて、銭湯まで8分歩きます、でも、週2しか銭湯行かないんですけど、あとは自宅で湯を浴びます。
新橋まで1番行くのに、有楽町線東池袋駅は新橋駅までのアクセスも悪くて微妙でした。徒歩は4分で駅までは近いですけど。あと池袋駅までも徒歩圏内なので、すごく都会なのがすごいメリットです。でも、郵便受けも鍵がないレベルで、部屋に鍵もかからないかもレベルです。

あと東南で風水的にすごく良いという利点があります。


自分仕事見つけないといけないんで、カフェとかでバイトしたり、会社に就職するにしても、仕事見つけるにしても、池袋駅近くて歩いて行けるってかなりアドバンテージ(加点・有利)だと思います。バイトに通うのもだし、面接に行くのも、かなりアドだと思うんです。

仕事も見つけやすいとか、都会にいつでも出れるとか、って、すごいプラスだと思うんです。

②その他の物件は、例えばですけど、丸の内線新大塚徒歩6分とかだったり、丸の内線茗荷谷駅だったりとか、周り何もないし、栄えてない最寄駅だし、駅からも徒歩6〜10分とかちょっと遠いです。

でも、一応、家に、共同バスはあるし、郵便受けもあるから通販は使える、メール便の通販めちゃくちゃ毎日のように使うので、という利点はあります。

また新橋駅へのアクセスも有楽町線よりは丸の内線の方が乗換も少なくて、良いかもしれないです。

でも、池袋みたいに都会じゃないから、ちょっと便利さはない、って、いう、物件なんですけど、


どっちを推しますか?????


①の物件は、郵便物も路上に面してて、まあ鍵付き郵便受け買えばいいんですけど、たぶん、あと、部屋にも鍵ないかもしれない、みたいな、あと共同バスがないのは、やっぱりすごく不便だろう、っていうヤバさで、おまけに新橋までのアクセス悪いことに気付いて。

②は、栄えてなくても、都会じゃないデメリットあるけど、1番行く新橋駅までのアクセスは良いし、かろうじて共同バスはあるのと、どっちにするべきなんだろうって。

共同バスないのやっぱり不便だと思うし、銭湯まで歩くの大変だし、でも、週2だし、どうにかなるかもですが。髪はどうにか家で洗いますし。

都会のメリットを享受したいし、というので、すごく悩むんですけど、新橋だけを考えたら、丸の内線や他の駅の方がまだ便利というのも発見して、駅前は栄えてないけど共同風呂あり新橋アクセスよしに住むか、都会で栄えてるけど風呂無し新橋アクセス悪に住むか、どっちを推しますか??


昔、本郷三丁目駅に住んでて、そう考えると、あそこってすごく便利だったんだなって思って。やはり文京区は真ん中なのでどこ行くにも近いですし。やはり本郷三丁目駅が最強か。とか考えちゃって。どこの駅が最強だと思いますか?あ、でも、本郷三丁目駅も駅前何もなくて栄えてないし、寂しくて、雰囲気も良くなかったですし……。茗荷谷駅と同じですね…。

新橋行くのも便利ってメリットもあって。なんか、迷ってきたんですよね。

①駅近で、都会で便利で、共同風呂なし、新橋アクセス微妙、の物件。②駅遠いし、都会に簡単に出れないけど、共同風呂あって、新橋アクセス良の物件と。

どちらを推しますか?

A 回答 (1件)

池袋なら立教があるので安い物件ないですか、あと赤羽がベスト


です、探してみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

赤羽駅から新橋駅の経路を調べると、最低運賃で片道360円だったのですが、高いです。新橋駅までの片道は280円まででお願いします。場所は悪くないのですが、運賃が高くてびっくりしました。新橋までの運賃が高くて無理です。拒否です。

お礼日時:2025/04/19 01:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A