重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

キシリトール入りのガムにリン酸水素カルシウムが配合されているのですが、リン酸水素カルシウムは血管を石灰化したり、腎臓結石を作る原因になるようです。

1回2粒を5分噛み、1日7回を目安に、と書いてありますが、この量であれば、リン酸水素カルシウムが体内で悪さをして以上のような健康被害を起こすことはないのでしょうか?

気が付いたら15分以上嚙んでる時もあります。 といっても、15分以上噛んでも、摂取するリン酸カルシウムの量は5分嚙んだ時と同じでしょうか? ほとんど味がなくなってますので、、。
心配性なので、その辺りも詳しく教えて頂けると助かります。

長い時間噛んでいた分だけ、多くリン酸カルシウムを多く摂取していたと考えたらゾッとします。

詳しい方、宜しくお願い致します!

A 回答 (2件)

下記のキシリトールガムには、1パック21g(14粒)あたり、リン酸一水素カルシウムが 42mg(1粒あたり3mg)配合されています。


目的は、歯の再石灰化を促進する栄養成分(特定保健用食品の関与成分)として。

●ロッテ
キシリトールガム<フレッシュミント>https://www.lotte.co.jp/products/catalogue/gum/0 …
栄養成分: 1パック14粒(21g)あたり
特定保健用食品(トクホ)としての関与成分
・キシリトール 7.0 g
・マルチトール 6.5 g
・リン酸一水素カルシウム 42 mg
・フクロノリ抽出物(フラノンとして)21 mg

〜〜〜〜

特定保健用食品(トクホ)としての承認内容は下記参照。

●国立研究開発法人 医療基盤・健康・栄養研究所
「健康食品」の安全性・有効性情報
特定保健用食品
キシリトールガム<フレッシュミント>
https://hfnet.nibiohn.go.jp/sp_health/detail643/

〜〜〜〜

●指定添加物のJECFAによる安全性評価

番号: 443
添加物名: リン酸一水素カルシウム
MTDI: 70 mg/bw kg/day
(天然食品由来を含め全ての摂取源からのリンとして。)

注:MTDI(最大耐容一日摂取量、Maximum Tolerable Daily Intake)
この記号は(たとえば、リン酸塩としてのリンのように)必須栄養素であり、かつ食品の中には必ず存在する成分につき記載するときに用いる。

リン酸水素カルシウムだけでなく、リン酸水素ナトリウム、リン酸水素カリウム、一般食品中のミネラル成分としてのリンも含めて、
最大耐容一日摂取量は、体重50kgの人なら3500mgという計算になります。
キシリトールガムを1日1167粒ほど食べると、リンの最大耐容一日摂取量を超えてしまいます。

ちなみに、リンは必須ミネラルであり、成人男性は1日1000mg、成人女性は800mgが摂取目安量となっています。

小魚(骨ごと)やチーズにもリンが多く含まれていますが、キシリトールガムを毎日333粒ほど食べれば、それだけでリンの摂取目安量1000mgを達成できます。

●公益財団法人 長寿科学振興財団
健康長寿ネット
リンの働きと1日の摂取量
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyous …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素晴らしいご回答をありがとうございます。勉強になりました。
URLも載せてい頂き、ありがとうございます。感謝致します。

お礼日時:2025/04/20 23:44

初耳で調べてみましたが、リン酸カルシウムの効用は骨粗しょう症、くる病、骨軟化症など。

副作用に高カルシウム血症、 結石症などだそうですね。毎年健康診断は受けられていますか?そこで異常がなければ、特に神経質になる必要はないのではないのでしょうか。一方日本の市販のガムにはほぼ全てに使用されているアスパムテールをWHO(世界保健機関)は、肝臓がんを引き起こす可能性について懸念を示し、IARC(国際がん研究機関)の分類は2Bだそうです。これをどう見るかは個人の判断になりますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。
新たな情報をくださり、ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/20 13:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A