重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

皇后陛下の昔の動画なんか見てて気がついたのですが、通訳とか外国語に堪能な方が日本語話す時の口元見ると多少口の形が歪んでるように見えるのは何故でしょうか。
決して変な意味ではありません。

A 回答 (5件)

例えば、apple (りんご)の発音 /ˈæpl/ 



How to pronounce Apple アメリカ英語


æ を発音するとき、口の形が歪んで見えますね。

昔、NHKラジオの英語会話の番組で、ある先生は「はんにゃ」の口(くち)の形をして、とか言っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどありがとうございました。

お礼日時:2025/04/22 19:34

NO.4 です。

般若のお面です。

画像元
https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/453473
「外国語得意な方の口元」の回答画像5
    • good
    • 0

普段出さない音を口腔内で出せないから、口先で真似ようとしてるからでしょうね。


聴覚は性能良いけど、発声がちょっとシャバいって感じ。
野球とかスポーツでも、手先で調整しようとするな!って言うでしょ。
    • good
    • 0

日本語はあまり唇や舌、破裂音を使う発音をあまり必要としない言語なのです。

一方、英語や中国語等で顕著ですが、口の動きが大切な言語です。なので歪んで見えるのは、外国語の特性である可能性が高いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なはりそういう外国語話慣れてると口にも癖がつくのかもですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/22 10:34

単なる貴方の偏見です

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A