重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

20代後半女です。

最近内定が出たところは、一旦派遣会社経由で派遣社員として働き、数ヵ月後に私と会社で直雇用希望したら面接受けたりしてそれになる、ということですが、雇用形態が契約社員なことや、育休産休の取得実績がないことが気になります。

今職業訓練通ってWebページ作れるようになるためにいろいろ勉強してまして、内定先の仕事内容は完全にそれではないけど少しいかせます。でも事務作業がメインでお客様対応とかもするみたいです。

まあ私としてはひとつの仕事をし続けるよりはそっちの方が飽きなくていいかな?とはおもいますが…

将来的に在宅でフリーランスでも在宅のバイトとかでも稼げるひとになりたいけどその仕事だとスキルが身に付かなくて無理そうです

もっといいところを頑張って目指すべきですかね

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

正社員。


仕事を地道に頑張れば昇給、昇格も望める。
福利厚生の対象になることは働く上で大きなメリットです。
正社員で働き自分のスキルが上がれば転職、フリラーンスを考えても遅くはないと思います。
    • good
    • 0

正社員が良い



実績を積んだら独立もいいけど
自己営業やら経営やら社会保障やら
よほどの実力、営業力が伴わないと
フリーランスは敷居が高い
    • good
    • 0

全ての会社とまで言い切ることはできませんが、中途採用の未経験者の正社員採用って、多くの会社が敬遠していたり、採用に対して苦手意識を持っていると思います。


未経験=新卒・第二新卒採用くらいしか考えていない会社も多いと思います。未経験OK=非正規雇用(パートアルバイト)、よくても契約社員が多いのではないですかね。

直接雇用の非正規雇用からの正社員へのステップアップもあるとは思います。ご質問のケースは、派遣社員からの正社員、派遣会社からの雇用の変更になるでしょう。

直接雇用での非正規からのステップアップを謳っていても、厳しい条件であったり、実績がなかったり、従業員側の希望にこたえるためではなく、会社側の都合等で正社員で抑え込みたい人が出たとき用の制度な場合も少なくありません。

派遣会社経由ということになると、派遣会社は派遣社員を派遣先に売り込んで商売をしており、その派遣社員を渡してしまうと商売になりません。ただ、派遣のルール上、同じ会社に長期でというのはNGであったりして、類似スキルを持った人をアサインするなど大変であったりもします。
そこで人材紹介会社がおこなう紹介ビジネスを派遣会社が兼務するようなことがあります。
派遣業と有料職業紹介の両方の許認可を受けている派遣会社ということですね。
このような会社であれば、派遣先の要望によっては、まずは派遣で試してよければ直接雇用ということがあります。一般に紹介ビジネスですと、紹介される方の見込み年収の30%その他が紹介料などとなります。
これを単に直接雇用のみで定めてしまうと、安価で短気な契約社員として紹介を受けた後に正社員へ転換をされると、派遣会社(紹介会社)は売り上げが減ってしまうでしょう。そこで紹介条件を正社員などとして紹介料で稼ぐか、派遣料で稼ぐかということになるでしょう。
そういったところから入ることで、あなたのスキルをあなただけでなく派遣会社(紹介会社)がアピールしたりしてくれるのです。
良い面でもあるかと思います。
    • good
    • 0

>目指すべきですかね


能力を度外視して言えば・・・・・・ね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!