
とうとう、悲惨な事故になりました。
全国各地で間違って入る、入れるところもあります。
画像は、神戸市を走る、阪神高速3号神戸線の柳原出口です。
ここは、間違って入る可能性はある。本線にる時も、右にウインカーを出して合流します。
電車の駅は、かなりお金かけて人と接触事故を防ぐために工夫してます。
事故が起きた時の損害に比べたら安いのかもしれませんけどね。
高速道路も、高い料金を取ってますからね。
もっと努力するべきかなと思います。
例えば、間違ってはいる出口には、センサーを付けてETCのレバーが作動するようにとかね。
逆走問題は、何年も前からですからね。
高速道路の管理者は、どのような努力をしてると思いますか?


- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
風船タイプのバーで止めるというのが有るらしいです。
https://www.c-cube-g.co.jp/guard-cube/gyakusouke …
突破したら、次にパンクさせる装置つければ間違いないかもしれません。
危険な所だけでも対策すれば、かなり変わると思います。
No.6
- 回答日時:
そもそも、信号や進行方向の限定矢印に従わなければ、逆走できる侵入口があること自体、高速道路の設計が、稚拙であると言わざる得ません。
安全よりもコスト優先設計が招いた、起こるべくして起きた事故でしょう。立体交差にして、中央分離帯の段差を乗り越えない限り、反対車線には侵入できないように設計して当然です。
運転者のなかには、信号、表示を認識できない状態で、運転している者がいる可能性がある、今のところ、そのような運転者を、交通環境から排除する方法は無いのです。
ならば、そのような者が、危険な運転行動を誤ってすることが無い、出来ない設計にすべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 次の鉄道路線の中で、経営が厳しく廃線の可能性が高そうな順から挙げてください。 3 2023/05/22 19:49
- 地図・道路 高速道路の料金形態について質問です。 徳島から兵庫県まで2通りの経路の料金を比較していて、 ①は、本 1 2025/03/10 21:06
- その他(交通機関・地図) 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い 3 2023/06/07 11:19
- バス・高速バス・夜行バス 鉄道よりも路線バスの方が運転が難しいですね? 7 2023/11/05 14:20
- 電車・路線・地下鉄 なぜ、首都高上野線は、盲腸線となっており、入谷出口で唐突に終わっているのですか。 4 2023/06/25 11:19
- その他(車) 酷い事故がありましたね。 1 2024/01/20 11:20
- 電車・路線・地下鉄 三木鉄道の廃止や、播但線や加古川線、神戸電鉄粟生線の存廃問題、播磨地域の車社会化が叫ばれる中 3 2023/10/18 11:41
- その他(車) 高速道路通勤をする際の割引特典や車への負担について教えて下さい。 3 2024/05/26 10:40
- ヨーロッパ Europaの高速道路事情に詳しい方に質問します。 以前、スイスの高速道路を走った際、ヴィネットとい 3 2023/08/15 14:22
- 事故 高速でも下道でも良いんですが、片側2車線道路で合流部分、普通の左合流だとして、本線の追越車線の車が合 3 2024/03/22 01:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キッズルームに保育士は必要?
-
消防士
-
会社の配達の車にドライブレコ...
-
交通事故を繰り返す彼・・・
-
人身事故って勤務先に連絡され...
-
トヨタ自動車に勤務している方...
-
リーフの補助金の返還
-
二回目の実況見分はなぜやるの...
-
JRの人身事故
-
他者を乗せての車の運転に不安...
-
インシデントとヒヤリハットの...
-
東海道線と京浜東北線
-
自賠責保険の証明書番号変更に...
-
再発防止策(カーテンの閉め忘れ...
-
川と海、どちらが水難事故が多...
-
言葉で人を傷つけてしまいまし...
-
中高生による迷惑無免許
-
駅ホームからの転落事故
-
自損事故における減点は何点に...
-
公務員が交通事故を起こしたら
おすすめ情報
私もそう思います。
新幹線の駅もそうです。
自ら命を落とそうとする人を止めるのには無理があると思います。
けれと、やってますよね。