重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初期の軽度認知症の叔母がいます。
最近お尻に褥瘡とこずれができたので病院に連れて行ったら座布団に座った状態でテレビを1日見ていることが原因だと言われました。
叔母が「ドーナツ型の穴の空いた座布団がほしい」と言うのでネットで調べてAmazonで購入しましたが、これそのまま敷くよりも下に一段普通の座布団敷いて少し高くしたほうが腰や膝への負担減りませんかね? 
どんなもんでしょうか?
寝たきりじゃないし認知症も軽度なので家事とか最低限のことはやれるのでそこは心配してませんが。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

褥瘡は、局所的な圧力が一定時間掛かる状況に於いて、特に高齢者


など血流が低下し、鬱滞が生じる状況では発症し易くなります。

ドーナツ型の座布団は、局所圧力を分散低減し、血流鬱滞の予防に
はなり得ますが、完全に圧力を分散する事は出来無いでしょう、。

座布団を引く事で更に圧力は分散されるとは思いますが、それでも
褥瘡を完全に防止することは出来得無いでしょう。

やはり、一定間隔で体位(座位)などを変えて(変える事を心掛け
て)、血流の鬱滞を抑止するように心掛けるのが一番だと思います。
    • good
    • 0

座布団を高くすると低めの椅子に座っているのと同じになります


私は座椅子に使わない夏用のかけ布団を折りたたんで座布団のようにして座っています
背もたれがあるから、もたれて足が延ばせます。膝にも負担が来ません
背もたれがないと転びやすいです
一度ご自分で試してみてください
    • good
    • 0

その通りだと思いますが、いつもの姿勢に戻ろうとする可能性もあるので、本人の楽な姿勢も考えながら、しばらく見守ることが必要かなと思います。

    • good
    • 0

褥瘡の部分が当たっていなければ目的には叶う。

ただし、ほかの部分に負担(他部位の圧迫で褥瘡や腰痛など)が来るかどうかは実際に試してみないと分からない。まめに使い心地とおしりの具合を聞いてあげましょう。
 タンパク質などバランスよく十分量を食べて頻繁に体を動かすことが治療にも予防にもなります。良い気候なので散歩に連れて行ってあげてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!