重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なぜ、減税をすると買い控えが起きるんですか?

A 回答 (5件)

減税が、即日給与などの収入手取額や物の価格に反映するわけではなく、給与なら実施月から、物価はすでに仕入れ流通した物が売り裁け次の仕入れに反映するまでのタイムラグがあり、「減税が反映されるまで=価格に反映されるまで待つ」心理が働くからです。



スーパーの特売だって、明日はこの品物が安売りになるとわかっていれば、わざわざその前に買う人は少なくなるでしょ?

逆に消費税率にしても来月から数%上がるとなれば、ガソリンが明日から値上がりするとなれば、今のうちにと「買いあさり」「駆け込み需要」が発生しましたね?
少しでも得な方を選ぶのが知恵という物です。
    • good
    • 1

減税前までは買い控えが起きても、減税実施後は消費が活発化します。

    • good
    • 0

増税前の駆け込み需要は気にしないのにね

    • good
    • 3

所得減税なら買い控えは起きないでしょうが、消費税減税を発表したら直後に買い控えがおきる。

消費税が安くなるまでなるべく物を買わないほうが得だからです。
    • good
    • 1

減税まで待った方がお得だから

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!