
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>1〜3月の給与については年末調整処理…
ありません。
年末調整とは、12月最後の給与支払日に在籍している社員のみが対象です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>所得収入は年金収入と不動産売却益しかないと…
3ヶ月分だけとはいえ、給与もあるんじゃないの?
それで、税の話をするとき収入と所得は意味が違い使い分けないといけないのです。
三つの収入をそれぞれ「所得」に換算して合計し、「合計所得金額」を元に確定申告の要否を判断します。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
【公的年金による雑所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、65歳未満なら60万を、65歳以上なら110万を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
【譲渡所得】
「売値 = 収入」から「買値 = 取得費」と、(あるなら) 不動産屋の仲介料などの「経費」を引いた「利益」。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.10
- 回答日時:
「年末調整」はサラリーが唯一の所得となる人たちに対して便宜的には会社で行われる処理で、ほんどうはあくまで「確定申告」です。
サラリーマンはこの「確定申告」と結果が一緒になるから「年末調整」が行われているのです。会社退職時に在籍時点までの「源泉徴収票」が発行されてはずです。もし同年中に他社に再就職されたら、年末調整時にその源泉徴収票を提出したらその会社での年収に加えて一緒に年末調整してくれます。もし再就職されなかったら、来年の確定申告時にその源泉徴収票を使って確定申告することになります。それまでかなり間がありますのでその時まで大切にその源泉徴収票を保管しておいて下さい。まてもし途中で紛失してしまったもしても、それをはっこうしてくれた会社に言えば何度でも再発行してくれます(それは企業に義務づけられています)ので念のため。No.9
- 回答日時:
年の中途で退職した人のうち年末調整の対象となるのは、
①死亡により退職した人、
②著しい心身障害のために退職した人で、その退職の時期から本年中に再就職が不可能と認められ、かつ、退職後本年中に給与の支払を受けないこととなっている人です。
ご質問者の場合は②に該当するなら年末調整を受けられます。
なお「確定申告書の提出義務がある者」と「確定申告書の提出ができる者」の違いの説明は専門用語を多用した説明が必要ですので、ネットで調べるか別途ご質問を立てられるのが良いでしょう。
No.7
- 回答日時:
年末調整でなくて、春の確定申告です。
自分で提出します。e-taxでも可能です。退職したばかりは、みんなそうです。1年も過ぎた頃に、また働きたくなってきます。金ではなくて健康のためと称して軽作業を探し始めるパターンありがとうございます。確定申告でしたね。(^◇^;)
確定申告をしなければならない
確定申告をした方がいい
の違いがイマイチ分かりません。(^◇^;)
No.2
- 回答日時:
努めてなければ、誰もしません。
自分で来年1月に、元勤務先から、源泉徴収票をもらい、
自分で確定申告しましょう。
ネットでも確定申告が出来ます。
https://www.e-tax.nta.go.jp/kojin.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職・退職 有給貰えないことはあり得ますか? 6 2025/03/05 07:47
- 年末調整 給与所得者の基礎控除申告書について 6 2023/11/29 19:08
- 退職・失業・リストラ 派遣です。契約満了前に退職した場合の失業保険について教えて下さい 7 2024/01/15 12:27
- 雇用保険 3月末で定年退職し、5/1から新しい会社で働くことが決まってます。つまり4月は無職です。 また、5/ 2 2025/03/28 17:28
- 退職・失業・リストラ 会社に退職日を早めて欲しいと言われています 5 2024/03/11 16:26
- 所得税 再「配偶者特別控除」について教えてください 6 2023/10/30 10:30
- 退職・失業・リストラ 60代後半の母の突然の解雇(続) 2 2024/02/28 20:13
- 所得税 賞与での所得税と年末調整(確定申告での所得税)との関係 4 2024/01/14 13:54
- 就職・退職 有給休暇日数について教えてください…! 4月1日に入社し、次の年の4月14日付で退職したのですが有給 6 2023/08/26 04:36
- 財務・会計・経理 立て続けで年末調整について確認したいです。 3点確認したいことがあります。 1点目 年末調整の計算の 2 2024/11/18 22:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
①昨年も今年も所得がない人が支払わなければならない税金・保険料てありますか。無所得なのにどうやって支
所得税
-
3月にiPhoneを使用して、e-taxにて確定申告をしましたが、まだ振り込まれてません。 iPho
確定申告
-
2/1~2/28の給与から住民税が5500円引かれだしました2年目なのでこれから毎月住民税が引かれる
住民税
-
-
4
自動車税を電子決済で支払った場合、車検時の納税証明書はどうなるのでしょうか?
自動車税
-
5
口座振込受取拒否
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
6
市民税を滞納してしまい本日 〇〇市サシオサエというところから全額引かれていました。 これは口座差し押
住民税
-
7
教えてください 住民税の滞納で銀行口座が差し押さえされ口座残高が0になってました 70000円引き落
住民税
-
8
フリーランスで信用がなくても作れるクレジットカードありますか
クレジットカード
-
9
賃貸料相当額の課税??
確定申告
-
10
パソコン購入費用
確定申告
-
11
月極の駐輪場、駐車場の賃料に消費税がかかっていますがこれらは消費でなくて借り賃なのになぜ消費税
消費税
-
12
コンクリート住宅の固定資産税
固定資産税・不動産取得税
-
13
パート代の年収103万を超えたら、所得税が掛かる件ですが、所得税はどれだけ掛かるのですか。 数%なら
所得税
-
14
給与の税金が高すぎる気がするんですが、サラリーマンはみなヒイヒイ言いながら暮らしてるんですか?
その他(税金)
-
15
税金の事で質問させて頂きます。 自分は工場に勤務しておりまして、年間300万円くらいの収入があります
減税・節税
-
16
医療費控除の計算をしているところです。ガッツリ闘病したのは令和6年中で、医療保険から保険金が振り込ま
確定申告
-
17
社会保険に加入してびっくり
減税・節税
-
18
無知な故教えて下さい 勤め先から4〜6月の手当を7月に全て移行して 税金対策するか?と提案がありまし
減税・節税
-
19
etax利用時間外で確定申告できません どうしたらいいの?
確定申告
-
20
源泉徴収確定申告について 去年の夏に転職をしました。確定申告は毎年自分でしていて、今回も去年末に自分
確定申告
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
労働保険料の計算は賃金の発生...
-
「給与振込」と「総合振込」の...
-
手書きの賃金台帳で教えて頂き...
-
給与明細は給与振込日の何日前...
-
給与の所定項目で【100%歩引】...
-
私は3月末付で会社を退職しま...
-
自営業の妻だけど給与がほしい。
-
AKBグループ・坂道グループの平...
-
Salary JPY 10.0M - JPY 14.0M ...
-
昼の大学と夜間大学の給料の差...
-
どの職場でも昇給以外に、年齢...
-
会社とのいろいろな理由があり...
-
準公務員って?
-
過労死させた企業はその責任を...
-
これも公課ですか?
-
お客様への菓子折りの勘定科目...
-
勘定科目について教えてください!
-
過誤納金還付に伴う別表4・5(1)...
-
法人税の修正申告をした次年度...
-
法人税申告書の代表者署名につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
労働保険料の計算は賃金の発生...
-
手書きの賃金台帳で教えて頂き...
-
「給与振込」と「総合振込」の...
-
自営業の妻だけど給与がほしい。
-
給与の所定項目で【100%歩引】...
-
給与明細は給与振込日の何日前...
-
free人事労務で給与明細が見れ...
-
公務員で退職した場合、最後の...
-
準公務員って?
-
Salary JPY 10.0M - JPY 14.0M ...
-
AKBグループ・坂道グループの平...
-
減給10分の1ってことは10...
-
会社とのいろいろな理由があり...
-
昼の大学と夜間大学の給料の差...
-
【フローチャートの書き方につ...
-
SQL ORDER BY句に別名を指定
-
一族会社(有限会社)の内部シ...
-
エクセル 特定の文字が入った...
-
転職して給与沢山貰える会社で...
-
フルキャストの即給について
おすすめ情報
残りの人生おそらく二度と働くことはないと思うので、所得収入は年金収入と不動産売却益しかないと思います。