重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

●”老眼鏡“の選び方をお聞かせ下さい!

質問者からの補足コメント

  • ラッキー!

    ●初めてメガネです。

      補足日時:2025/04/29 16:45

A 回答 (8件)

とりあえず、ダイソーで、110円のを買ってみては、いかが。

「●”老眼鏡“の選び方をお聞かせ下さい!」の回答画像8
    • good
    • 0

初めてなら、眼科へ。


見え難いのが、緑内障・白内障ということもあります。

もし、異常が無ければ、処方箋を書いてもらい、メガネを作られると
良いと思います。
    • good
    • 1

まず眼科を受診して老眼鏡を作る為の検査を受けて処方箋を出して貰う。


その処方箋を持ってメガネ店へ行き、自分の好きなフレームを選ぶだけです。
メガネ店では処方箋に基づいたレンズをフレームに合わせてカットして取り付けます。
後は鼻パッドの位置など様々な調整をしてくれます。
眼科を受診してと言うのは、医師による眼科検診的な事が行われますので、年齢が
高くなるとリスクが高くなる白内障や緑内障に於いても発症していないかをチェック
しますので、初めて老眼鏡を作る人の場合メガネ店で測って作るより相当良いです。
作った老眼鏡に於いては処方箋通りかチェックもすると思いますよ。
参考までに、100均物は老眼鏡ではなく拡大鏡です。
左右同じ度数ですから、伝票や問診票等の記入ぐらいの短時間なら問題無いですが、
生活に於いての長時間使用は実際目に有っていないので逆に目を悪くします。
    • good
    • 0

きちんとしたのは、眼科で老眼鏡を作リたいのでと伝えて、検眼してもらおう。



そしてそのデータを持って、好みのフレーム売っている眼鏡屋さんに行こう。

なんちゃって老眼鏡で良いならば、DAISOで度数表示の老眼鏡をいくつかかけてみて、見える度数の老眼鏡を、何個も買って来て、家のあちこちに置いておくと便利だよー、って老眼の方達に聞きました。
    • good
    • 0

視力測定は眼科で


眼鏡屋と眼鏡の予算と人(顔つきと耳の大きさ等)によって似合うものがなかったりすることもあるので兎に角店で掛けてみる事を勧めます。
    • good
    • 0

ホームセンターなどで売っている出来合いの物から選ぶ場合は掛けてみて確認するしか方法はありません。


左右の視力がちがうとか、乱視が入っているとかいう場合はメガネ屋さんへ行って検眼して作りましょう。
    • good
    • 0

眼鏡屋さんに相談。


チェーン店より街の眼鏡屋さんのほうが良いかもしれない。
    • good
    • 0

度の種類は少ないので、かけてみて合うやつを探せばOKですよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A