重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

多くの人が言う自立って、自分勝手なだけだと思うんですけど。
しかし、その人達の言う事って暗に「親子だと口出しされて腹立つから、産後の手伝いや介護は他人にやって欲しい、大人しく命令だけ聞いて欲しい」って話ですよね。まあ、自分でお金出してお手伝いさん雇うなら自由ですが、「行政にタダ同然でやれ」というのは、子育て支援・介護の問題ではなく、自分勝手親子もしくは夫婦の理不尽要求だと思うんです。
結局、他人に迷惑かけて、家族で助け合わない、って一番迷惑な・・・。

勿論、寝たきり介護や、実家の親が死んでて頼る人が居ない、などは、むしろ積極的に支援されるべきと思います。

A 回答 (4件)

いろいろ言う前に「自立」とはなんぞやをもっと考えた方がいいです。


根本的なところをわからずに文句言っても説得力なしです。
    • good
    • 0

>多くの人が言う自立って、自分勝手なだけだと思うんですけど。


 以前の職場の上司が、同じ事を言われていました。
「自立」は、わがまま勝手なだけ、本当の意味の「じりつ」は「自律」で無ければならないと言うお話でした。
 すなわち、自分で自分を律することが出来て、初めて「自律」と言えるとのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/29 22:35

「自立」とは誰にも頼らず自分で働いてそのお金で生活する事です。



子育てや介護とは関係ありません。
    • good
    • 0

プロの人でも実親の介護は難しいと聞くので、素人ならなおさら難しいと思います。


介護はアウトソーシングして、携わる人の給与をアップするのが重要だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A