
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
何のために抜きたいのですか。
例えば、古びた納屋を壊すので納屋へ行っている配線だけ殺したい (業界用語です) とかですか。
もしそう言うことなら、子ブレーカーのうち納屋へ行っている分だけ二次側を抜いてもらい、あとの電線撤去ぐらいは無資格でかまいません。
それだけの仕事でも最低1時間分の工賃は払わないといけませんので、安くて 3,000円、高ければ 5,000円ぐらい言われるでしょう。
No.4
- 回答日時:
ブレーカーから配線を抜くには、入力の線か出力の線かによって違います。
出力の線ならブレーカーをOFFにして線を外せばいいでしょう。
入力ならその手前のブレーカーをOFFにして外せばいいでしょう。
ブレーカーの後の配線は一か所だけに行っている訳ではないですから、外すところの配線がどこに行っているかを調べてからでないと、外せないですよ。
ブレーカーはだいたい1部屋ごとについている場合が多いから、一部屋電気を使えないことが多いですよ。
たいていブレーカーには使っている部屋が書いてあるはずです。
まず外したいブレーカーをOFFにしてどこの電気が使えないかを調べてからの方が良いでしょう
No.2
- 回答日時:
ブレーカ-から配線を外す。
配線を壁から抜き取る
後者は物理的に無理なので、前者なんつでしょうが
ブレーカには、個々の器具から単体で別々に
配線されてはいなくて、部屋ごとにまとめて配線
されているため、この部屋のここだけと言う事は無理
費用は、単純に作業手間賃と出張料金だけ
その店にもよりますが、数千から1万を少し越える
程度でしょう
時間としては、数分ですが時間単価で請求されると、
こうなりますね
No.1
- 回答日時:
何らかの不具合があるのでしょうが、
「抜いてもらう」がわかりません。
その回路のブレーカーを落としておけばよいのではありませんか?
漏電ブレーカー内の、ある小分けブレーカーを共用している2回路のうちの1回路を殺して欲しいということですか?
回路線がわかっているのなら、メインブレーカーを落としておいてその線を外せばそれでOKですよ。
ですが素人さんはやらない方がよいから街の電気工事店にお願いします。
(電気商品販売店ではありません、電気工事店です)
自宅に来てもらって、調査して、工事作業をして、安全確認をして終わります。
1時間かかったとして6,000円(出張1,000円、作業5,000円)は必要。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電気工事士資格 必要?
電気工事士
-
【電気の不思議。書き直し補足済み】停電中の1次側6600V、2次側100Vのトランス2
電気工事士
-
6.6kv/3.3kvの三相変圧器の耐圧試験
電気工事士
-
-
4
分電盤のブレーカーの外し方。 知り合いの電気工事士に格安で電圧変更をお願いしたら、事前に変更可能か無
電気・ガス・水道業
-
5
ディーラーは改造車は作業してくれないようですが、ディーラーの社長が車高短の車に乗って通勤しているのは
カスタマイズ(車)
-
6
【電柱の保護カバーは誰持ち?】電気マンション建設、一戸建て住宅工事期間中の電柱の電線カ
電気工事士
-
7
【電気・漏電ブレーカー】家の自宅の分電盤内にある15アンペアの漏電ブレーカーが本当に漏
電気工事士
-
8
自転車はどうしてFRなんですか?
その他(車)
-
9
電気工事についてエフコテープを巻いたあとにはなぜ塩ビテープでの保護が必要なのでしょうか?
電気・ガス・水道業
-
10
電線で感電するには、電線を2本掴む必要がありますか?
電気工事士
-
11
電線って触っても大丈夫なんでしょうか?
電気工事士
-
12
今日で確信したことがあったので車に乗ってる人に聞きたいんですが信号止まりで赤信号から青信号になって停
その他(車)
-
13
鍛造vs鋳造
カスタマイズ(車)
-
14
クルマのエアコンは、エンジンが暖かくならないと熱い風がでないんですか? あとACにしてても熱い風はで
国産車
-
15
エアコン取付の仕事の求人をよく見ますが電気工事士等の資格も必要なこともあり、高収入の求人が多いように
電気工事士
-
16
学科試験の問題でAT車のエンジンブレーキの話があるのですが、一番エンジンブレーキが効くのってシフトが
運転免許・教習所
-
17
車の暖房は燃費に影響しませんか?ACボタンは使ってないものとする!(*’ー’*)ノ
国産車
-
18
家電製品の電力量をクランプメータを使用して概算したい。
電気工事士
-
19
一定時間ごとに2つのスイッチを交互にONにする(短絡させる)装置
DIY・エクステリア
-
20
100V溶接機の設置を考えています。 使用するコンセントの容量はどれくらいに設定したらいいでしょうか
電気・ガス・水道業
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコンの取付
-
【電気】バケット車の正しい停...
-
電気工事士のダイオードのとこ...
-
VVFに対応したコンセントプラグ...
-
送り配線と渡り配線
-
【鉄道の電気】新幹線は交流電...
-
電気工事士資格 必要?
-
使わなくなった電気配線を隠す...
-
PLCとリレーの配線
-
高圧受変電設備(キュービクル)...
-
電磁弁、リレーの使用方法
-
ソーラーガーデンライト 修理
-
一次側、二次側とは、いったい...
-
【LEDクリップ】を購入したので...
-
スイッチの裏側を見たら、換気...
-
6.6kv/3.3kvの三相変圧器の耐圧...
-
【電気・給湯ポットの消費電力...
-
家電製品の電力量をクランプメ...
-
22sqのケーブルを二本束ねると...
-
【電気・クランプメーター】SOU...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【電気】バケット車の正しい停...
-
【鉄道の電気】新幹線は交流電...
-
VVFに対応したコンセントプラグ...
-
高圧受変電設備(キュービクル)...
-
電気工事士資格 必要?
-
【LEDクリップ】を購入したので...
-
ソーラーガーデンライト 修理
-
【電柱の保護カバーは誰持ち?...
-
【電気】一般家庭において、ク...
-
【電気・クランプメーター】SOU...
-
電線って触っても大丈夫なんで...
-
【COBライト】COBクリップライ...
-
これは何ですか?070515
-
コンセントの形式とケーブルの太さ
-
使わなくなった電気配線を隠す...
-
送り配線と渡り配線
-
エアコン取付の仕事の求人をよ...
-
一次側、二次側とは、いったい...
-
スイッチの裏側を見たら、換気...
-
6.6kv/3.3kvの三相変圧器の耐圧...
おすすめ情報