
電力量の高騰が言われる中、節電を考えています。
そこで、床に敷くヒーターカーペットの1月あたりの電力量を計算したいのですが、電流値をクランプメーターで測定し計算したいと思っています。カーペットの強弱の設定により電流を計測して電力を計算したいと考えています。クランプメーターはこれから購入します。(どうも実効値表示と平均値表示があるようです。)
そこで、計算式についての相談です。一般的には、P=VIcosΘにより計算されると思われます。カーペットのなどの発熱を利用するような器具の場合は、負荷を抵抗と仮定して、P=VIでも良いと思っています。この辺クランプメータの電流値がどうなっているのかもあまりピンときません。
そこで質問ですが、どのように計算すれば電力会社での電力量になるのかということです。
① 計測値が実効値の場合: P=VIとして計算すれば電力会社のいう電力量になるのか?
② 計測値が平均値の場合は、P=VI*Xとなると思われますがXの定数を忘れてしまいました。
このように、昔は知っていたはずことをあまり利用することがありませんで、すっかり忘れてしまいました。 ぜひ、ご回答のほどよろしくおねがいします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ホットカーペットの場合は温度維持の機能が働きますので、電気はON・OFF得送り返したり、強・弱を繰り返したりします。
➀
その考えで結構です。
②
マット温度が上がってくると弱や切になって、温度が下がると強や入りになって温度維持する仕組みがあります。すなわち質問者様の②にあたるXが必要ですが、Xの値は機器や使用状態によって変化します。
方法は一定時間ごとに(毎秒・毎分等)電流を計測し平均して算出します。
P=VI*X=V*(Iの平均値) --Vは変化しません
平均値、実効値の説明が有りますが、通常のクランプメータの指示は実効値となりますので、考える必要はありません。表示される電流や電圧はすべて実効値表示です。平均値は普通の測定器では測れません。
一番いい方法は№1の方の説明による方法が一番安く正確な値が測れます。
瞬時電力、積算電力(電力量)など瞬時値、積算値などを測ることができます。
勉強のためクランプメーターを使用することが目的ならいいと思います。
回答有り難うございます。メーターと電圧が実効値なのでそのまま計算されるが、サーモ付きなので電流値が多い時の値で計算したほうが安全なのですよね。
積算メーターのほうは気軽のようで、本当はクランプメーターのほうが面白いのがほしかったのですが、積算メーターを注文しました。
これで、この冬は1月の電力料金を20000円くらいに押さえれば良いかなと思っています。昨年はエアコン使用で35000円連続していてびっくりしました。
No.6
- 回答日時:
>これで、この冬は1月の電力料金を20000円くらいに押さえれば良いかなと思っています。
昨年はエアコン使用で35000円連続していてびっくりしました。ホットカーペットよりエアコンの方が高効率ですよ。
そもそもホットカーペットに部屋を暖める能力はありません。部屋が寒くてもいいのであれば、確かに電気代は下がります。
部屋を暖めず、暖かいホットカーペットに触ってるだけで十分というのであればそれでいいと思います。
安くて暖かいのを求めるのであればコタツ一択です。
ホットカーペットよりエアコンが消費電力低いとは知りませんでした。
うちは、ネコの為にホットカーペットの上にコタツを置いて寒さ対処しています。昼間はホットカーペットの1/2面積(1畳)をONでこたつ2連でネコ用暖房をしています。
回答有り難うございます。
No.5
- 回答日時:
個別の機器の電力を見る場合、私は、このようなスマートプラグを使ってスマホで電力変化を見ています。
https://www.tp-link.com/jp/smart-home/tapo/tapo- …
積算メーターでもいいんですが、使用電力の変動を、スマホ上でグラフとして確認出来て便利ですよ。
温度調節のために、どんな感じでON/OFFされているのかが分かります。
もう積算メーターを注文されたようですが、次はこのような物を検討されてもいいかと思います。
No.3
- 回答日時:
そうですか、そういえば、最大値の1/√2が実効値のような気がしてきました。そして、[平均値] × 1.1 = [実効値]のことを回答頂きありがとうございます。
電力計算もコンセント電圧も実効値のようですね。
わかりました。
回答有り難うございます。
No.2
- 回答日時:
クランプメーターで電流を測定する際は、被測定導体は1本のみクランプします。
電源コードの2本(の平行線)をクランプすると電流測定はできません。
到底実用的とは思いません。
マァ、ラインセパレーターを使うという方法は有りますが・・・
クランプメーターの使用法はこちらをご参考に
https://fa-ubon.jp/tech/002_sanwa_tester_02.html …
平均値方式のクランプメータは交流測定において正弦波の平均値を検波し、1.11倍(正弦波交流)した値を実効値として表示します。
ですので、電源の波形に歪を生じる場合(例えばインバーター電源しようの家電品など)では真の実効値は測定できません。
もし正確さを求めるのでしたら、実効値そのものを検波し表示する「真の実効値方式のクランプメータ」をお選びください。
もし釈迦に説法の回答でしたら、お詫びして取り下げさせていただきます。
なるほど、クランプメーターでは測定用コードを別途用意する必要があるということですね。ここは意識して考えていませんでした。
やはり、積算できる電力計で1時間あたりの電力を測定するほうが利便性があるようです。
貴重なアドバイスをありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
クランプメーターは、その測定時点の電流値を測定します。
電流値を積算・累積する機能は有りませんから、付きっ切りでメモしないといけなくなりますよ。
ワットメーターを利用するのが便利です。
例えば、
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%8 …
回答有り難うございます。
電力積算計はわかりますが、1日のカーペットの使用時間を計画したいのです。その他の電化製品も個別に電流を知りたいと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 出力電圧を実効値電圧計、平均値測定の実効値目盛りの電圧計で測定した場合および、シンクロスコープで波形 4 2023/05/23 01:23
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- 電気工事士 【電気のデマンドに関する質問です】電力会社への支払いは最大電力量を基準に決定される。そ 3 2023/07/11 19:39
- 工学 消費電力は電流×電圧(電灯線なら100)ではないのか? 16 2024/01/06 17:12
- 電気・ガス・水道 負荷設備契約の減設工事費用12万円は正当な価格でしょうか? 5 2023/01/30 13:37
- その他(生活家電) 溶接機の消費電力計算方法について 1 2023/08/23 15:57
- 統計学 化学 物理 電気 とある実験で求めた抵抗値の測定から求めた標準偏差(124)を利用して計算された平均 3 2023/06/25 20:34
- 工学 5段階スピードエレキモーターについて 1 2024/03/25 21:59
- その他(コンピューター・テクノロジー) 賃貸アパートの共用EVコンセントのみの使用電力量を計測したい 2 2023/06/27 10:03
- 計算機科学 真空管アンプの NFB などについて 3 2024/11/17 14:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電気工事士法第2条第3項 電線相互を接続する作業
電気工事士
-
【電気の不思議】停電中の1次側6600V、2次側100Vのトランス2次側のブレーカー
電気工事士
-
教えて下さい。 電源の位置と負荷でパトライトを点灯させます。電源電圧は100Vです。スイッチが 15
電気工事士
-
-
4
お願いします。 電圧降下で単相200V 負荷10Aとした場合 距離100m 電線8sq 35.6×1
電気工事士
-
5
今第2種電気工事士の勉強をしています。 単相2線式配線路の接地極側への施設を省略できる、というのを勉
電気工事士
-
6
交流100Vでの電圧降下について
工学
-
7
100ボルトの単線と100ボルトのより線LEDチューブをスリーブなどで圧着してつないでも問題ないです
電気・ガス・水道業
-
8
モータの銘板について モータの銘板に下記のような記載がありました。これはどういう意味でしょうか? ま
工学
-
9
単相3線式の分電盤内の100Vと200Vの2Pのブレーカーから3相電源は取り出せますか? 主電源のブ
電気工事士
-
10
【電気の不思議。書き直し補足済み】停電中の1次側6600V、2次側100Vのトランス2
電気工事士
-
11
配線の仕方と必要な抵抗を教えてください。
工学
-
12
電験2種を取得しましたが、経験者として年収は?
電気工事士
-
13
テレビのアンテナ端子がない
テレビ
-
14
使わなくなった電気配線を隠すことを何というのでしょうか?
電気工事士
-
15
【電気機器】電気の使用量が一定数流れている間だけ通電タップってありますか? 使用例:
電気工事士
-
16
電磁弁、リレーの使用方法
電気工事士
-
17
お願いします。ご教授下さい。 マグネットから遠方操作盤まで300m あります。CVV3.5-20c布
電気工事士
-
18
雪道をスタッドレスタイヤを履いてFFで走る際の事故を起こさないための注意点を教えてください。ど素人で
その他(車)
-
19
自宅のブレーカーの配線を電気屋に伝えて 抜いてもらうことは可能でしょうか? もう一つお聞きしたいです
電気工事士
-
20
電気工事士資格の有無について
電気工事士
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2等無人航空機操縦士を持ってい...
-
電気工事士2級は、勉強とかした...
-
【電気・NFBの正しい結線方法】...
-
VVFに対応したコンセントプラグ...
-
電気工事士法第2条第3項 電線...
-
使わなくなった電気配線を隠す...
-
AC100V,1100Wのモーターポンプ...
-
スイッチの裏側を見たら、換気...
-
電線って触っても大丈夫なんで...
-
電験三種メチャクチャ難しいで...
-
電気工事士資格 必要?
-
6.6kv/3.3kvの三相変圧器の耐圧...
-
【電気】CTは分かりますがCSと...
-
【電気設計者に質問です】6600V...
-
【電気・スターデルタ結線トラ...
-
単相3線式の分電盤内の100Vと20...
-
電磁弁、リレーの使用方法
-
三相同期発電機の等価回路(電...
-
一次側、二次側とは、いったい...
-
【電気ケーブル】電気ケーブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VVFに対応したコンセントプラグ...
-
【電気・漏電ブレーカー】家の...
-
電気工事の営業について
-
電気3種は、電気工事士の免許が...
-
キュービクル内などの高圧部分...
-
【電気】東京に出来た最新鋭ビ...
-
電力量計と電力計の違いは、何...
-
PLCとリレーの使い方
-
送り配線と渡り配線
-
コンセントの形式とケーブルの太さ
-
スイッチの裏側を見たら、換気...
-
電気工事士資格 必要?
-
6.6kv/3.3kvの三相変圧器の耐圧...
-
自動火災報知設備の受信機の絶...
-
電気工事士2級は、勉強とかした...
-
【電気・スターデルタ結線トラ...
-
使わなくなった電気配線を隠す...
-
【電気】家電製品や電気機器に...
-
【電気・ELB(漏電遮断器、漏電...
-
転職市場での、電験三種を持っ...
おすすめ情報