重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

福祉関係の仕事に就いております。
転職を考える時ですが、人材紹介会社を使って転職を
した方が有利なのか考えてしまいます。

ただ自分が勤務している法人もそうですし
以前勤めていた法人も同じですが「紹介手数料」を
支払うのが大変なので人材紹介会社からの営業を断っている
ケースが多くあります。人材紹介会社を使って転職活動をするより
自分自身で応募する方が有利なのでしょうか。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

人材紹介会社を使うメリットは、「ミスマッチ」のリスクが軽減できる期待があることと考えています。



労働契約においては、雇用主にとっても転職者にとっても、ミスマッチが最大の不幸で。
企業側としては、そのリスクを回避できるのであれば、手数料は惜しくないと言うか、充分に回収できます。

ただ、人材紹介会社や、更にその担当者にもよるので、あくまで期待であって、確実とは言えませんし。
最大因子は、やはり「転職者の人柄」でしょうね。

なお、人材紹介会社からの営業に関しては、まあ基本は断るでしょう。
人材紹介会社を使って、良い人材を獲得しようと考える企業は、まず人材紹介会社を選ぶことから始めますから。
営業電話に飛びついたりはしませんよ。

転職者側も、人材紹介会社を使うなら、人材紹介会社を選ぶべきと思います。
一方では、人材紹介会社も利用しつつ、丸投げではなく、自分でも会社選びをするのはアリじゃないですかね?

余談ながら、人材紹介に限らず、営業電話や営業メールって、ちょっとおかしいと思いません?
優秀な人材を紹介できるなら、まず自社を優秀な人材で固めりゃ良く、非効率な営業電話などせずとも、引っ張りダコでしょう。

酷いのは、「メールで簡単に営業拡大」みたいな営業メールもありましたけど。
そのメールを、ほぼ無視しましたよ。(笑)
    • good
    • 0

人材紹介会社を使って転職をした方が有利



自分で探せるなら良いのでは?
    • good
    • 0

技術職でも結局は


専門職の派遣さんと同じ金額くらいです。
待遇良い話だと思っても
社員と言っても契約社員だったり
    • good
    • 0

人材紹介会社を使えば、その会社の持っている取引先、情報交換やっている会社などから、求人を出している会社の情報が広い範囲で得られます。


その逆に、自分自身で探すと、検索範囲が狭くなり、応募する会社がなかなか見つからないってことになります。
可能であれば、両方を使えばいいのでは?
    • good
    • 0

人材紹介会社を経由するのは


多数の職場を見つけられるのがメリットではないでしょうか
また人材紹介会社に報酬を払える程の収益力がある、とも言えるのでは?

別業種ですが紹介手数料を払うくらいなら、それに近い分を採用者にあげますよ
という業種もあります

私があなたの立場なら紹介会社を通じて各企業の評判(離職率)を聞きますね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!