
なぜでしょう。
炒るってことは、加熱して水分を飛ばす、ってことですよね?
だったら生豆をそのまま炒ればいいのでは?
コーヒー豆は生豆のまま焙煎しますよね?
コーヒー豆をわざわざ一晩水につけてから焙煎することはありませんよね?
なぜ炒り大豆は生豆を水につけてから炒るのでしょうか?
炒り大豆に詳しい方、教えてください。

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
・生豆を炒るのは根気がいるのと失敗する事もある。
・水漬けだど熱伝導がよくなり水分がなくなると同時にいり完了。時間や温度を設定できるオーブンでの調理が可能。
生豆を炒っても作れます。フライパンなどで根気よく。コーヒーも焙煎機とか自分で焙煎するときもフリフリするからね。
オーブンなどで作る場合は豆を混ぜられないし、味見も出来ず、焦げすぎを防ぐため、水に漬けた豆を使うと上手くできる。生豆オーブンは焦げる。
逆に水漬け豆はフライパンだと時間かかるので、水に漬けてから半日乾かしてから炒るというレシピもあるよ。
昔母は生の豆をフライパンで炒ってたね
No.1
- 回答日時:
均一に火を入れるためだと思う。
それと大豆、意外と汚れてるしね。
でも節分の豆とか乾いたまま炒るよ。
歳の数を拾って食べるしね。
その後、豆を拾って調理したりするよ、だから食べられない事はないです。
ご回答ありがとうございます。
>均一に火を入れるためだと思う。
>それと大豆、意外と汚れてるしね。
汚れを落とす意味があるのはわかりました
均一に火を通す、というのはどういうことでしょうか?
一晩水につけないと、均一に火が通らない、ということでしょうか?
炒るときにこげないように混ぜますよね?
それで均一に火が通るのではないでしょうか?
謎ですね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 豆腐チャンプルと 炒り豆腐 違いは何でしょうか? 5 2024/04/28 11:28
- その他(料理・グルメ) 大豆を水で1日浸して炒る意味って何ですか?殻を剥くって事ですか? 2 2025/03/10 19:02
- 節分 節分に納豆や豆腐を食べてもいいのでは 6 2024/01/28 18:04
- その他(暮らし・生活・行事) コーヒーを飲むとき、皆さんはどれを選びますか? ①コーヒー生豆 ナチュラル ②コーヒー生豆 ウォッシ 4 2025/03/27 13:14
- 食べ物・食材 今朝の私の朝ごはんです。 5 2023/12/18 06:00
- その他(料理・グルメ) 一食に、麻婆豆腐丼ぶり、餃子、炒飯、味噌ラーメン、ライス、天津飯は食べすぎですか? 6 2024/07/28 18:09
- 食べ物・食材 下記以外の卵料理。 10 2023/09/12 18:03
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 糸が引いて少し腐った炒め物を食べたら だいぶ危険ですか? 高確率で腹痛など起こすでしょうか? 2~3 4 2023/05/22 13:26
- その他(料理・グルメ) 市販のコーヒー豆。軽く洗ったほうがいいですか? 11 2024/07/01 17:12
- カフェ・喫茶店 【UCC上島珈琲の不思議】UCC上島珈琲は大昔から珈琲豆を扱い、大量のコーヒー豆を焙 5 2025/03/28 22:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
炒り大豆。生豆を炒っちゃダメ...
-
この豆の名前を教えて・・・
-
古い大豆で味噌づくり。味に支...
-
コーヒー豆の販売店を教えてく...
-
古い花豆を煮ましたが堅くて困...
-
豆を二晩かけて戻しても大丈夫...
-
水出しアイス珈琲
-
ポップコーン豆の賞味期限は?
-
よく西部劇なんかで出てくる、...
-
豆大福といちご大福では、どち...
-
コーヒー店の店頭の香りは実際...
-
ファビノールとファセオラミン...
-
豆ご飯の臭みをとる方法
-
大豆の煮方を教えてください。
-
コーヒーの香りが落ちる
-
コーヒー豆を挽いてくれる店(...
-
種類の違う豆を一緒に茹でられ...
-
間違って生で買ったコーヒー豆
-
はじき
-
藤の豆を食べる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報