重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!gooアプリ版

豚骨ラーメンがあるくらいですから、
牛骨ラーメンとか、鶏骨ラーメンとか、馬骨ラーメンとか、猪骨ラーメンとか、鹿骨ラーメンとか、魚骨ラーメンとかも、あるのですか。
他に、どのような、動物骨ラーメンがありますか。

A 回答 (5件)

ありはします。


それぞれ骨の髄液が独特なコクや香りを醸し出すために出汁を取るために使われています。
鶏に関しては鶏ガラと呼ばれていますし、牛骨は主に鳥取県がご当地ラーメンとして使っています。

他、馬骨・魚骨は主に東京・神奈川にお店がありますし、猪は瀬戸内、鹿も東京の数店あるようです。

魚骨に関しては骨と言うより、魚介類として様々な物を日本料理にも多数出汁を取る料理がありますし、当然ラーメンとしても鰹節、煮干し、など多く使われています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あるのですね

お礼日時:2025/05/03 05:18

魚骨じゃないけど、新千歳空港のラーメン道場に、魚介しぼり汁を使った「弟子屈(てしかが)ラーメン」がありますね。

魚とかパンチが少ないんじゃないかなと思いきや、食べたら予想外に美味くて、上手につくるもんだなーと感心したものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

予想外にも。

お礼日時:2025/05/03 16:09

牛骨 チェーン店なら「まことや」鶏出汁もある


https://www.makotofood.co.jp
天下一品は鶏出汁の究極だよね。

熊本に旅行したとき「馬骨ラーメン」を食べましたが さっぱりして美味しかった、塩ラーメンでかぼす(すだちカモ)を絞って食べました。
猪と熊と鹿は食べたことないが 鍋の後の〆が美味しかったのでアリと思う。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いいね!

天下一品

かぼす

お礼日時:2025/05/03 05:16

鶏ガラは普通にありますよね。


牛骨も普通にあるけどラーメンとしてはメジャーではない。

馬や猪、鹿は滅多に無いかな。
そもそも牛豚鶏に比べて全然消費されてませんしね。

魚は煮干しがありますし、アラ汁の要領で身も含めてスープを作るのはよくあります。
逆に骨だけってのは滅多にないかな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/05/03 05:17

牛骨はある


鶏もある(ごく普通)
魚もある(鯛の骨)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あるのですね

お礼日時:2025/05/03 05:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A