
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
最近の学説はBです。
しかし、これだと説明できないことがあります。
隕鉄というものがあります。鉄成分が多い隕石です。
ところが、ある程度の重力が無いと鉄が多い小惑星は出来にくいです。
砂粒が集まり、最低でも月くらいのサイズになり、ドロドロのマグマ惑星状態になり、比重の関係から重力で鉄が中心に沈み込んでゆく=鉄が集まる。
つまり「ずーっと小さい小惑星のままだった」B説だと、どうして隕鉄が出来るのかがわかりません。
※一番大きい小惑星セレスは約950kmで、月の約4分の一の直径です。月は過去に火山活動があったらしい形跡がありますが、セレスには火山活動の形跡がありません。
そこで、私個人の見解ですが、AとBの中間説があり得ると思います。
過去に小惑星帯に月~火星くらいのサイズの惑星が2~3個くらいあったのではないでしょうか。
なお、小惑星探査機はやぶさやドーンが撮影した画像では、小惑星の表面は滑らかですが、あれは砂漠が滑らかなのと同じ原理です。
小惑星イトカワの探査で分かった事ですが、長さ313mの小惑星イトカワの引力でさえ、近くに砂粒のような小惑星(宇宙塵)があれば、それを引き寄せて集める事が出来るのです。
早速のご回答ありがとうございます。
<最近の学説はB>ですが、
<ある程度の重力が無いと鉄が多い小惑星は出来にくい>のですね。
<過去に小惑星帯に月~火星くらいのサイズの惑星が2~3個くらいあった>かもしれないのですね。
No.2
- 回答日時:
大きなものは球形に近いです。
https://en.wikipedia.org/wiki/Asteroid_belt#/med …
破壊されたら初期の溶けた高温状態からなら球形になるでしょう。小惑星に接近した時の写真を写真を見たことがあるでしょう。破壊されたとしたら滑らかすぎるとは思いませんか。
また、小惑星の分布図を見たことがありますか。
https://en.wikipedia.org/wiki/Asteroid_belt#/med …
Marsが火星でJupiterが木星。
大体四つのベルト(もっと細かくは七つ)からなっており木星軌道に一致した三つの平衡点(ラグランジュ点)にも集まっている場所があります。惑星の破壊では、何億年経っても、このような分布にはなりません。
こちらの方がわかりやすいかな。Marsが火星でJupiterが木星。
https://en.wikipedia.org/wiki/Asteroid_belt#/med …
シミュレーション結果の論文は、
https://arxiv.org/pdf/2208.13647
No.1
- 回答日時:
Aに近い説があります。
それは地球外知的生命体の宇宙戦争で破壊されたと言う説です。
まっ、天文学者や物理学者達は真っ向から否定するでしょうが、否定する割に存在の
課程を説以外で説明出来る学者は居ません。
なにしろ実際に見た訳ではありませんからね。(笑)
現状での定説は木星の重力によって惑星になり損ねた塊の集団と言う事にはなって
いるようですが。
早速のご回答ありがとうございました。
<宇宙戦争で破壊。もあるのですね。
しかし<木星の重力によって惑星になり損ねた塊の集団>が定説なのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 恒星が無かったら宇宙は真っ暗闇で生物もいませんよね。 6 2024/06/04 22:16
- 宇宙科学・天文学・天気 アンティキティラ島の機械製作時にどれだけの惑星が認識されていたのでしょうか。 4 2024/03/15 23:59
- 物理学 物理について 物理学 宇宙 地球 天文 太陽質量を M⊙ 、太陽の周りを公転する惑星の軌道長半径を 3 2023/10/04 15:57
- 宇宙科学・天文学・天気 惑星の大きさに注目した場合、どのように考えておりますか? 1.近い方は小さく、遠い方は大きい 2.ラ 7 2023/07/30 12:10
- 宇宙科学・天文学・天気 超至急です。宇宙にはこんな危険な惑星がいっぱいあります いづれも地球から離れた銀河にありますが、これ 8 2023/12/11 17:33
- 物理学 物理学 地学 地球 物理 宇宙 地震 宇宙には多くの惑星系が存在する。我々の居住する惑星すなわち地球 2 2023/11/15 15:48
- 物理学 物理学 宇宙には多くの惑星系が存在する。我々の居住する惑星すなわち地球は太陽系に所属する。太陽の半径 3 2023/11/15 10:33
- 宇宙科学・天文学・天気 付きの文はG型矮星問題と言われるものを述べているのでしょうか? 「惑星/惑星の相互作用は、ホット ジ 1 2023/08/23 00:15
- 宇宙科学・天文学・天気 もし異星文明があったなら、争うとしたら何で争いますかね? 9 2024/07/20 15:23
- 宇宙科学・天文学・天気 土星の環の年齢とそこに飛来する塵の種類 2 2023/06/04 19:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
火星と木星の間に存在している...
-
なぜ、小惑星帯の小惑星ではな...
-
アステロイドベルト
-
わからない・・・。
-
水星の近くを12年に1度通る、地...
-
丸くなったばかりの地球
-
地球から5光年(シリウスが4光...
-
地球と月の距離
-
潮の満ち干きと人の命の関係に...
-
1ヶ月って何週間ですか?
-
ガス型惑星はどうしてガス型なの?
-
英文の日本語訳をお願いします!
-
他の惑星に住めるようになった...
-
金星蝕みえましたか?
-
恒星の距離
-
銀河系内で惑星が存在しえない...
-
月の沈む頃は太陽の反対側だか...
-
ベテルギウスは、私達が住む太...
-
昨夜、皆既月食見られた方おら...
-
教科書に満月は南の高い位置を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報