重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

調停中に裁判官の許可を求めることなく、その調停員は突然立ち上がって、ポケットから携帯を取り出して退室した。このような振る舞いは、調停員としてふさわしくないと思うので、当事者は何か異議申し立てが出来るのでしょうか

質問者からの補足コメント

  • 裁判官は調停員を呼び止めることをせずに、事情を聞こうともしませんでした。お互いに忖度があったような、馴れあいの感じでした。

      補足日時:2025/05/04 18:26
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

【どうも、異議申立て等は困難のようですね。



民事調停委員については、【除斥】、
すなわち、当事者と関係のある場合に事件から外すことは行われているようですが、【忌避】に関する規定の適用はないようですから。

とはいえ、
調停委員について、裁判所に抗議することが禁止されているわけではありませんので、調停委員に対し、どうしても容認できないような不満があるのであれば、例えば、担当の裁判所書記官にご相談したり、依頼している弁護士がいるのであれば、当該弁護士から抗議してもらったりすることも一方かと思われます。

なお、以下のサイトに忌避制度が設けられていない理由等について詳細に説明されておりますので、参考までご覧になられることをお勧めいたします。

【調停委員に忌避が無い理由】
https://choutei.net/iinkai/iin/kihi/#:~:text=%E8 …

【ご参考】
●民事調停法
(民事調停委員)
第八条 民事調停委員は、調停委員会で行う調停に関与するほか、裁判所の命を受けて、他の調停事件について、専門的な知識経験に基づく意見を述べ、嘱託に係る紛争の解決に関する事件の関係人の意見の聴取を行い、その他調停事件を処理するために必要な最高裁判所の定める事務を行う。
2 民事調停委員は、非常勤とし、その任免に関して必要な事項は、最高裁判所が定める。

(民事調停委員の除斥)
第九条 民事調停委員の除斥については、非訟事件手続法(平成二十三年法律第五十一号)第十一条、第十三条第二項、第八項及び第九項並びに第十四条第二項の規定(忌避に関する部分を除く。)を準用する。
2 民事調停委員の除斥についての裁判は、民事調停委員の所属する裁判所がする。
    • good
    • 0

初回の調停の出来事でしょうか。

調停はそれぞれの役割を担っていますので、立ち上がった調停委員は自分の出番で無かったので一時的な用事のために席を外したのだと思います。席を外した調停委員のせいで、調停そのものに何か支障があったのなら、その点を裁判所に異議の申し立てをすれば良いと思います。尚、裁判官が調停に同席していたのなら問題ありません。
    • good
    • 1

あの人たちは裁判所がお願いしてやってもらっている名誉公務員みたいなもんで、ご立派な本業があることが多い。

だから途中で離席することもあるでしょうね。調停に影響がなければ異議申し立ては難しいんじゃないですか。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!