重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大人の人が仕事をずる休みするのはだめなのですか

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (17件中1~10件)

駄目でしょう

    • good
    • 0

遊びの予定のためならあり得ないですが、メンタル不調ならいいかと思います。

「なんかだるい」などもメンタル不調の一種ですので、まぁいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

時と場合によりますよね。

    • good
    • 0

職場で休んでいる人もいたりしますけどね、それだと後から大変になりますよね。



要は、半分以上は自己責任ということになるのでしょう。
    • good
    • 0

なにをもって「ズル休み」というの??学校ならまだわかるけど。

    • good
    • 0

バレなければ何をしても構いません。

    • good
    • 0

もちろん、ズル休みはダメです。


しかし、そうせざるを得ない雰囲気のある職場が未だあるとすれば、そのほうが問題です。
 私は、付与された有給休暇は完全消化と言う時代しか知らないのですが、
もっと上の世代、いわゆる「団塊の世代」か、それ以上の世代の方が若かった頃は、まだまだ休暇取得に対し良い顔をしない上司の方が多く、親戚のお葬式などと言う嘘を言って休暇取得されたそうです。
 制度上は、きちんと有給休暇は取得可能になっているにもかかわらず、
このような状況だったそうです。
 現在も、職場によってはこのような状況は皆無ではありません。
休暇取得は
1、付与された休暇は、完全消化する。
2、上司は、休暇取得する理由を問うてはならない。
 この2点が完全に実現出来ている職場では、ズル休みなどあり得ないのです。
    • good
    • 0

ジョブ型雇用で、仕事内容が明確に規定されてるなら、迷惑だと思います


しかし日本はメンバーシップ型雇用で、
職務内容が明確に規定されておらず、雇用主の気分次第で配置をすることが出来ます
そうなると当然雇用主との関係が悪いと、劣悪な業務や配置に回されやすくなるわけで、そうなると休んじゃうのは普通のことかな、と思います
それを利用したのが追い出し部屋というイジメ行為だと思います
企業が嫌がらせを堂々と行ったら休みたくなるのは普通の生理現象で、それに異見を唱えるのは頭がアレなんだと思います

私も2回目の上司が私のことを嫌いな人だったので、7連勤のシフトを組まれたことがありますが、ああいう嫌がらせをされたら休みたくなるのは普通かなと思います
    • good
    • 0

大人でも子供でもずる休みはだめですよ。


ただ大人は、ずる休みしたことで生じるデメリットの責任を負うのが自分ってだけ
    • good
    • 0

有給休暇が使えなかった。

家庭の事情、体調不良、人間関係の悩み、退職しようと考えているなど可能性はありますね。そもそもそういう人だから必ずしもサボっているわけではないです。出勤出来ているのに社内で仕事しない人もいますよ。そっちのほうが私はヤバいと思っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!