重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

夫36歳年収約700万円、妻35歳年収約145万円、長女小6、次女小3の4人家族です。
住宅ローン月7万円弱にボーナス半期で5万円弱、返済中です。車のローンはないです。
総資産800万円に学資保険400万円、これは少なすぎてまずいでしょうか。。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

>年間貯蓄額は目標は150万程ですが、


お子様が入学時に2人分の学費をすべて耳をそろえて用意するつもりですか?年間貯蓄が150万円なら私学の年間の学費分は払えます。
つまり、2人とも自宅から通うならお子様2人が同時に大学生となる1年分の学費と入学金を用意しておけばあとは何とかなります。
自宅外なら仕送りにプラス150万円/年ほど要りますので、2人分で1200万円あればOKです。

>子どもの年齢にしては少ないなと感じています
漠然と不安になるのはわかりますが、具体的な支出計画を立てましょう。
    • good
    • 0

夫36歳、妻35歳であれば将来は兎も角、現状少ないとは思いません。


(二人合わせて845万円の年収で、住宅ローンの支払額も年間94万円弱なので年収の約11%の返済は少ない方でしょう。)

但し、夫婦のどちらかが病気などで働けなくなることも有り得るので「学資保険」だけではなくて「生命保険、医療保険(出来れば所得補償付)」も考えた方が良いかもしれません。

追記
数年前に「老後資金2,000万円」問題が騒がれましたが、必ずしも「2,000万円」必要か否かは個々人の状態によって全く異なります。

厚生年金の他に企業年金があるか否かは将来の大きな差になります。
企業年金、特に「確定給付企業年金が終身ある企業」に勤務していれば、かなり安心です。
つまり、フロー(収入)が多ければ、ストック(預金)は少なくても問題ない訳です。
    • good
    • 0

総資産としてはそこそこではないかと思います。


ただ、総資産の内訳がどのようになっているかです。
貯金は時間の経過が成長に繋がらず、金利分がインフレ率や増税率に追いつきませんので、iDeCoやNISAの積立やその他金融資産で成長性の期待できる部分に運用をしていないと、預金のみですと長期で実質目減りが生じることになります。
学費は学資保険がサポートになりますし、給付奨学金(返済不要)などもありますから、今後は現在の資産の上乗せを考えると良いですね。
積立NISAやiDeCoは節税効果によるメリットもありますので、少し知識をもって取り組まれても良いと思います。
積立型であれば経年成長がほぼ期待できます。
    • good
    • 0

市立大学では、入学金100万円・授業料年間100万円でザッと500万円です、多少の多い少ないはあると思いますが。



二人で約1000万円必要です。医学部ではもっと必要です。学費のみです。

夫婦で話し合って、貯金を増やさないと大学へ行かせられません。

頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
2人で1000万円、これは最低限でしょうかね、、
皆さんどのように増やしているのでしょう。
日々の生活も大切なので悩むところです。

お礼日時:2025/05/05 09:45

総資産と言うことはローンは差し引いていないということでしょうか?



ローン残高と年間の貯蓄額が気になりますが、たぶん楽勝です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ローン残高差し引くとマイナスです。。
ローン残債は2300万円程です。年間貯蓄額は目標は150万程ですが、なかなかそうもいかず子どもの年齢にしては少ないなと感じています、、長女はもう6年生なのに、、と焦ります。。

お礼日時:2025/05/05 07:40

学資保険がダメ。

満額ニーサにしないと。もう遅いですが。投資は10年はみないといけませんからね。
まずいかは、投資の本をたくさん読んでください

他人に聞くもんじゃありません。だから学資保険なんてするんですよね。

いくらでも騙される余地があると言う意味ではまずいですね

リテラシーを高めましょう

とは言え、子供の学費捻出したらニーサ2人満額で3000万貯められます

老後にはその資産が増えてますから6000万にはなるでしょう。貴女たちの収入なら物理的には老後までに作れます

しかしです。

貴女が欲しいのは、6000万なのですか?

それとも、安心ですか?

それとも、子供の幸せですか?

よく考えて。お金は幸せになるためのツール。

無駄をなくしたり増やすのも良いけど、貴女の幸せ、家族の幸せのために金を何かに消費して始めて価値のでるものなのです。

6000万ためて、貯金が600万の人と比べて10倍幸せな高齢者になれますか?

そのあたりをよく考えねばなりませんし、健康を犠牲にして稼いでも、老後は早死や寝たきりになりかねません。寝たきりで金があっても価値などありません。使えないからです。

今年優待される資産家、伝説の投資家からのアドバイスです。

https://www.businessinsider.jp/article/2505-warr …

貯蓄はある程度にしつつ、家族皆の健康や幸せを追求し、日々勉強する姿勢を崩さない事が大切ですね。

健康や幸せのためなら、貯蓄出来なくても消費する事は大切なことなんです。

巣立ったら、もう貴女とは遊んでくれませんしね。かけがえの無い時間で皆が幸せになる事のために金を使うべきです。

そして思い出を写真に残すと良いでしょう。

どんなに分厚い札束よりも価値があります。

消費と資産へのバランス。そのためには取捨選択です。

例えば、格安SIMにするとか、掛け捨てじゃない保険に入らないとか。外食はよく考えて利用する。とかです。

無駄を排除し、幸せを追求した上で、資産形成を最大化させてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、ニーサはもう必要な時に暴落しては困るので現金コツコツの方が上の子のためには良いのかなと思えています。
他人に聞くものではないかもしれませんが、そんなに重々しくなく参考程度にと思い質問しています。
(こちらでの質問はほぼ他人にきくようなことではないようなことばかりのような気がしますが、、)

お礼日時:2025/05/05 09:43

まだお若いから大丈夫ですよ。

私は子供がいなかったのでその点では経済的負担はそれなりあるかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
子どもの有無、子どもの人数や今後の状況で全く検討がつかないことですよね、、
漠然とした質問ですみませんでした。。

お礼日時:2025/05/04 23:56

総資産は純金融資産ですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
はい、とはいえ恥ずかしながら現金貯金とニーサだけです。ニーサはまだはじめて1年半くらいで、800万円のうち70万円程です。

お礼日時:2025/05/04 23:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!