重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

共働きで両方正社員で収入差がない場合は、住宅ローンって夫婦でかけた方がいいんでしょうか?

A 回答 (2件)

>住宅ローンって夫婦でかけた方がいいんでしょうか?



質問者さまの、生活環境次第ですね。
1.子供が誕生(既に子供有り?)の場合でも、嫁さんは正社員として働く続ける。
2.何があっても、離婚はしない。
3.家屋の所有権(持分)は、夫婦の借入額の比率で決める。
4.双方が連帯債務者となるので、どちらかが失業しても1人で返済出来る資金力がある。
最低でも、上記条件に問題なければ夫婦で借りる事です。
今は、日本航空・東京電力の倒産(国営化)やシャープ・パナソニック・ソニーなども危機的条件にありますよね。
夫婦どちらかが「公務員若しくは公務員に準じて、身分保証(定年まで解雇されない)がある職場」なら(所得も年金も100%保証ですから)双方で借りた方が良い場合もあります。
が、OKWaveの質問でも「離婚する事になりました」「失業しました」「年収が下がりました」との理由で、夫婦双方で組んだ住宅ローンで苦しんでいる方々の質問が多いですよね。
出来れば、どちらか一方で住宅ローンを組んだ方が(実は)安心なのです。
どちらかの所得は、ローン返済を優先。
一方は、家庭に関する出費(衣食住関係)を優先。
こうする事で、案外早く住宅ローン完済が可能です。
1.子供が増えても、資金的には悪影響はありません。
2.最悪離婚という状況になっても、財産分与で双方の「住宅ローン返済努力」は認められます。
3.家屋の所有権が1人(抵当権も一つ)なので、最悪競売になっても二束三文になりません。
4.債務者が1人+団体保証ですから、(最悪の場合)債務者で無い方はブラックリスト入りしない。
夫婦双方がブラック殿堂入りすれば、先ず生活は成り立ちません。
まぁ、最終的には「質問者さまが決める事」ですがね。
20年以上前から、不景気は継続しています。
総選挙後でも、高い可能性で景気は良くなりません。
低金利状態が続きますから(同時に、デフレも続く)、持ち家となるのはベストな環境ですね。
人生で最大金額の買物です。
慎重に且つ大胆に決断して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

めちゃくちゃ勉強になりました(o^∀^o)質問して良かったです!頂いた回答で知識が増えました!丁寧にお答え頂き頭が下がります☆回答ありがとうございました。すごく助かりました。疑問が解決して、今夜はよく眠れそうです(-^〇^-)ありがとうです☆

お礼日時:2012/12/10 01:30

共働きを通す場合、どちらか一方で掛けるか、両方で割る場合でも、


奥様分が多め、をお勧めします。

子供ができ、そのあと夫婦のどちらかが亡くなってしまった場合ですが、
母子家庭の方が父子家庭になるより金銭的援助が格段に手厚いです。

また、遺族年金は夫を亡くした妻だけで、妻を亡くした夫にはありません。
残された夫はすべて自前で将来の支出を補う収入を確保しなければいけません。
現在、格差を無くそうという動きがあるようですが追いついていません。

奥様にローン、旦那様に生活費のように分けておけば、
奥様が亡くなった時に持ち家のローンが免除されて、夫と子供は住む場所を確保できることになります。
女性向けに、男性向けの商品(金利)に+αで金利優遇されるようなローン商品もありますし。

ただ、妻側が近い将来仕事をやめる予定があるならば夫側が払った方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがたいです。妻の方に住宅ローンってびっくりでした( ´ ▽ ` )ノ勉強になりました!

お礼日時:2012/12/14 12:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!