重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

上が✖で下が〇になる理由が、何度聞いても分からないのですが、どうしてですか?

「上が✖で下が〇になる理由が、何度聞いても」の質問画像
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

No.2です。



訂正します。

誤)これらを考慮すると、「ひげの部分に5個のデータがある」ということがハッキリ言えるでしょうか。



正)これらを考慮すると、「ひげの部分の5個のデータが全て60以下である」ということがハッキリ言えるでしょうか。

直すのを忘れて回答してしまいました。すみません。
    • good
    • 0

第1四分位数より下のひげの部分に何個のデータがあるか。

それは5個です。

なぜなら、
①ヒンジ(第1第3分位数)は「中央値を除く」部分の中央値です。
(データ個数が偶数で、そもそも中央値が実在しないときは、除く必要はありません)
②データ個数が奇数で中央値が実在しても、データ個数が偶数で中央値が実在しなくても、半分にした個数が偶数ならヒンジは実在しません。

本問は、そのケースに該当します。よって、5番目と6番目のデータの平均値が第1四分位数になります。
国語では、第1四分位数が62なんでしょう。
そして、1番目から5番目までのデータがヒゲ部分に存在します。
画面には「5人以上」と書いてありますが間違いです。
キッチリ5人です。

画面の吹き出しには、第1四分位数が62になるケースが示されています。5番目と6番目のデータが、
・61と63でも第1四分位数は62
・59と65でも〃
・(書いてないですが)60と64でも〃

これらを考慮すると、「ひげの部分に5個のデータがある」ということがハッキリ言えるでしょうか。

×の数値例が反例になっていますよね。

よって、国語では「60点以下の生徒が5人いる」と言い切ることはできません。

数学というものは、反例が1つ示されれば、その命題は否定されます。
    • good
    • 0

問題が見えませんが、、、

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!