dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、大学院1年です。
推薦者が必要な学会に入会したいのですが、
現在私の周りにはこの学会員の方がいません。
推薦者というのはなぜ必要なのでしょうか?名前と顔を知っている程度の方はいるのですが、あまり面識がありません。そのような方にお願いしてもよいものなのでしょうか?
学会という仕組みがまだよくわからないのですが、派閥のようなものも関連するのでしょうか?教えてください。

A 回答 (5件)

農学系出身者です。



学会に入会するには、たいていは推薦状(学生の場合は、教授等の推薦)が必要です。これは、学会という狭い範囲内での活動のため、全くの素人さんはお断りという意味だと思います。

私も、実は大学院生時代に興味のある学会があったので問い合わせたところ、推薦状が必要と言うことでしたが、同じ大学に面識のある会員がいませんでした。どうしても会員になって、何らかの発表をしてみたいと思ったので、無理に学会の受付部にお願いして、専門分野が分かるような簡単な履歴書を送る代わりに入会させてもらえました。

ちなみに、入会したのは学生会員ですが、ちゃんと論文が1報載りました。

ですので、どうしても気になるのでしたら、直接電話で聞くことをお勧めします。ただ、昔からある名高い学会だったら、ちょっと無理かもしれません。そのときはダメもとで、少しでも面識のある人にお願いするしかないです。

>派閥のようなものも関連するのでしょうか
よく分かりませんが、新しくできたような学会の名簿を見たら、いくつかの大学の先生で大半を占めていたりする場合も見受けられました。
    • good
    • 0

たまにあるんですよね、推薦が必要な学会・・・



基本的には、怪しい人物が学会に入ってきて、ひっかきまわされるのが困るので、ちょっとでも知り合いであれば「どういう人物なのか把握できる」というのが本音です。
とりあえずは学会事務局に問い合わせをしてみてください。大学院生なら通常何ら問題なく入会させてくれます。

それでも推薦者が必要なときは・・・学会にもよりますが、基本的には名前を貸してもらうのでいいと思います。「□□先生の○○の講演をお聞きし、△△分野に非常に興味を持ちました。このたび××学会に入りたいのですが、身近に推薦者がいません。□□先生もしくは先生のお知り合いの学会所属の先生をご紹介いただけないでしょうか?」程度でメール出せばたいてい快くお返事もらえます。
    • good
    • 0

私も工学系の大学にいたとき,数学会に入るために,メールでしかしらない数学者の先生に推薦を頂きました.


理系の学会は,そんな派閥ってものじゃないので,ちょっとした知り合いに,まじめな目的であることを伝えてお願いすれば良いのではないでしょうか.
文系なら,また別ですけど.
    • good
    • 0

学会によっては、推薦者が周辺にいない場合には推薦者を空欄でも良いところもあるようです。


一度学会事務局に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
(最近はどこも学会員獲得に力を入れているようで、そのあたり結構柔軟になっているようです)
推薦者が誰だからどうこうというのはあまり無いかと思います。
    • good
    • 0

あまり参考になるがわかりませんが…海外の学会では紹介者は必要ないというような話を聞いたような気がします。

推薦者が必要なシステムは日本の学界の閉鎖性の表れでしょうかね…。

また普通は指導教官が自分の専攻の学会に入ってるから紹介を受けて、ということもあるのかも知れません。学閥的なものができやすい気もしますけどね。

普通は指導教官やその知り合いに頼むのではないかと思われます。指導教官に相談するのが一番だと思います。

おそらく全く関係のない専攻だと思いますが、最近政治学の世界には推薦者必要なしの新しい学会が出来ました。世話人の承認は必要なようですが院生なら拒まれることはないようです。結構一流所作っていてちょっといいなぁと思いました。リンクはそこですので期待しないで下さい(汗)。

参考URL:http://www.j.u-tokyo.ac.jp/ajps/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!