dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、国際学会の論文を提出をしました。
提出期限には十分間に合い、受け付けたというメールもいただきました。
しかし、締め切りを過ぎた数日後、提出した論文の確認をしている際に誤って再度「submit」のボタンを押してしまい、提出した日付が変わってしまいました。
この場合、締め切り後に提出したことになり、原稿は受け付けてもらえないのでしょうか??
ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答のほどよろしくお願いいたします。(学会の組織のほうへもメールを送りましたが、いまだに返信が無いのでとても不安です・・・)

A 回答 (2件)

ケースバイケースなので結局は質問の答えとしてはその学会の主催者に聞くしかないんですが、一般論として回答します。



まずは質問者さんのような場合に原稿を受け付けてもらえないということは考えにくいです。1回目の提出がすでに受け付けられている(確認メールもある)ということで、学会主催者側が全員の論文を取りまとめる時点では、質問者さんの論文は1回目投稿した分にしろ、2回目の分にしろ、主催者側の手元にどちらか一方はあるわけです。だから大丈夫、だろうと思います。

ただやはり心配でしょうし、主催者側に確認する方がいいでしょう。
組織の方から返事が来ないとのことなので困りましたね。。。

しばらく待って再度問い合わせるしかないですね。次に問い合わせる時は、一応指導教官の人か誰かに助けを求めるのもいいかもしれません。メールの送信先が適切じゃないかもしれませんし、メールの書き方がまずくて相手が「返信しないでもいいや」と思ってるのかもしれません。FAXで問い合わせる方がいいかもしれません。

でも基本的には問い合わせはあくまで「再確認」のためで、質問者さんのような事情で学会発表ができなくなったりProceedingsに載らなくなるということは考えにくいので、リラックスして対処すればいいと思いますよ。「100%大丈夫」と言い切ることはできませんが、最終的に相手から何も返事が来なくても、普通は何も問題無く処理されると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。今朝、学会のページを確認したところアップロードできない状態になっておりました。おそらく、アップロードできた日時までは大丈夫だったのかな、と思っております。再度、研究室の先生方に確認を取ってみたいと思います。
ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2007/03/29 10:58

電話で問い合わせることはできないのでしょうか。


状況は違いますが、私の場合、最初に提出したAbstractについて、受領したという返事がこなくて、問い合わせのメールを出したのですが、それにも返事がありませんでした。そこで、心配になり、締め切り直前に、事務局に直接電話して確認しました。事務局も多忙のようで、メールの問い合わせにすぐに対処できなかったとか言っていましたが・・・。学会の形態にもよりますが、大学の関係学部が事務局になっている場合、大学院生が事務仕事を手伝っていることも多いと思います。国によっても違いますが、日本のように事務手続きが円滑にいかないことも多いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
確かに電話で連絡という手段があるのですが、相手国がベルギーでしたので、少し電話手段をためらってしまいました。
やはり事務局の方が多忙で連絡が遅れているということはあるのですね~
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/29 15:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!