dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人が学会の論文締め切りに
間に合いそうもないそうです。

毎日がんばってるのに
先生にダメ出しされて、修正して…
繰り返しです。

締め切りに間に合わなかったら
どうなるのでしょうか?

なんか、すっごい悩んでるので質問してみました。

論文締め切りがあるってことは
抄録は通ってて
学会側も発表するだろうって
思ってますよね?

A 回答 (1件)

意味が良くわかりませんが、学会抄録(要旨)通ってて、論文(Proceeding?)が間に合わないということですか?



これだけの情報では良くわからないですが、ケースバイケースでしょう。

(1)Proceedingが事実上無審査の場合
 事実上、原稿のまま載り、学会初日に配られることも多いわけですから、逆に期日までに出さないとまずいかもしれません。

(2)Proceedingが実質的に査読論文の場合
 この場合、論文が却下になる場合もあります。知っている限りでは、発表した後に印刷になる(締め切りは発表前でも、査読、印刷は遅れる)ことが多いので発表(口頭、ポスター等)はできます。
 これらのことは、学会により様々ですから、先生が把握されていることと思います。間に合わないような場合は、先生が指導して間に合わせるか、逆に教育的指導として発表をあきらめるかのどちらかでしょう。

学生さんの立場としては、先生にも納得させる位のレベルで全力を尽くせばよいと思います(もっとも、内容からいって大学院生と思いますので、本当は、本人がこのくらいのことは把握しておくべきなのですが・・・)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
学会抄録(要旨)通ってて、論文(Proceeding?)が間に合わないということであってます。
言葉が足りなくてすみません。
友人は発表をあきらめるということになりそうです。

お礼日時:2004/06/16 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています