
今までは波板が古くて大工さんでも歩いて割れてしまいました。大工さんも最初は道板を引いて屋根上を歩いていたのですがなんだか、面倒になったのかそのまま歩きだし割ると言う困った問題になりました。なので古い波板を新しいものに貼り替えたのですが、屋根に上には乗らずに垂木と桟木の間から上半身を出してビス打ちしましたが、届かない所がいくつかありました。それでいて夜になってしまい翌朝は雨で作業できずにいます。どうして屋根上に登るしかないのですが体重が100キロあります。
手元にあるのはコンパネ(900×400が2枚です。)
新しい波板の場合、どうやって歩けばいいでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>コンパネ(900×400が2枚…
もう何枚か用意できませんか。
できるなら 1820×400 (455) を2枚ずつ重ねて、つまり 18mm 厚さにして、垂木と桟木のクロス個所に橋を渡し、片足ずつ載せます。
両足分で合計4枚必要です。
長さが 900ではちょっと心許ないです。
用意します。桟木の上には波板用のビスを付けてしまったので、この上は置けないですよね?このビスも45.5cm間隔なので、その間の40cmぐらいなら大丈夫かと思いまして。(ここはあってますかね?)
厚みのある合板とか探してきます。
No.5
- 回答日時:
No.4です。
やはり踏み抜き以前に倒壊の恐れを考えるべきかと。
悪いことはいいません。
高い脚立を購入ください。
構造や梁や柱の部材の太さ次第ですが、当方70kg超ですが、それでもまともには上に乗ろうとは思いません。
No.4
- 回答日時:
踏み抜いてしまった場合の危険も予測して、腹ばいにほふく前進で移動されては?
腹這いですので一カ所に掛かる荷重も広く分散でき、コンパネなしでも可能かも?
何十本もビス打ちなさるのではなく残ったわずかな数でしょ?
容次官広く移動し回るなら効率も悪く疲労感も半端ないでしょうけど、わずかな本数の間だけとなれば十分可能かと。
むしろコンパネなどを踏み板にと挙げた場合にポリカの耐久性以前に、支える梁や柱があなたの体重+コンパネ枚数分に耐えられるのかどうか?
屋根ごと崩れ落ちたと言うことにはなりませんか?
構造も分かりませんが、木材の方が心配です。
実はもしも落ちた場合も考えていまして高さ3mあります。
私の不安は木材の強度で、特に垂木は大丈夫だとしても桟木が怖いんです。ここが乾燥しきっているのか割れもあるし耐えられるか・・・
もっと高い脚立があれば届くかもしれないですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア ポリカーボネート波板張替え、垂木と桟木はどれくらいの荷重が耐えられますか?道板とは? 3 2025/04/02 11:17
- DIY・エクステリア ポリカーボネードの波板を使った屋根は人が乗っても大丈夫でしょうか? 9 2024/01/19 10:30
- リフォーム・リノベーション トタン波板とポリ波板形は一緒? 4 2024/12/11 10:28
- DIY・エクステリア 外壁よりもサッシが奥にある場合とアルミドアの上に庇がある場合は? 4 2025/04/06 02:12
- DIY・エクステリア 倉庫屋根 雨音がうるさくないようにしたい。 普通の波板トタン(よく見かける青色鉄製の物) ガルバリウ 3 2025/04/29 14:53
- リフォーム・リノベーション 屋根の棟板金交換と同時に屋根葺き替えをした方がいいですか? 6 2023/05/27 14:33
- リフォーム・リノベーション ガルバリウム鋼板施工の下地材 2 2024/03/12 12:57
- DIY・エクステリア 金属サイディングの縦貼りで最後の一枚がビスで固定できない場合、どうしたらいいのですか? 3 2024/05/08 12:27
- DIY・エクステリア 屋根の材料 安いのは? 8 2023/05/28 23:02
- その他(住宅・住まい) 干場の屋根 2 2023/07/07 18:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
体重100キロが新品のポリカーボ...
-
ポリカーボネードの波板を使っ...
-
垂木の長さ不足
-
車庫 屋根 トタン 垂木にトタン...
-
ガレージの建て方
-
アルミカーポートの補強
-
2階建の屋根に上れる梯子
-
コンクリート釘の打ち方
-
石膏ボードの耐荷重について教...
-
薄いベニヤ壁への棚等の取付け...
-
波トタンの釘の打ち方は山側か...
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
トグラー、ボードアンカーの外し方
-
棚のたわみ対策、天板の強度を...
-
天井裏に人が潜んでいる可能性...
-
斜めに板を取り付ける簡単な方...
-
トルクレンチと引張試験機の違い
-
砂壁のような天井
-
鉄骨建て方でフランジとウェー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車庫 屋根 トタン 垂木にトタン...
-
ポリカーボネードの波板を使っ...
-
垂木の長さ不足
-
軽量鉄骨で物置、車庫を作ろう...
-
2階建の屋根に上れる梯子
-
脚立で屋根に上がる安全な方法...
-
自転車置き場の屋根の角度と大きさ
-
ポリカーボネートの小屋が強い...
-
1階の屋根上にバルコニーのDIY...
-
梯子のアタッチメント
-
梯子が外れないようにするには
-
U,字型のトタンの屋根が腐食で...
-
牛乳パックで家作り
-
日曜大工で、車庫の屋根を作...
-
トタン板の選定で教えて頂けな...
-
外に鋼管で簡単な雪囲いを作りたい
-
テラスに屋根および、雨よけを...
-
アルミカーポートの補強
-
屋根の材料 安いのは?
-
PET樹脂板の耐候性について。
おすすめ情報