重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

NHK受信料 受信機設置してる

SNS見てると弁護士の方が払わなくてもいいと話してますが仮に払っているが消費者センターや役所の相談窓口に相談しても払わなくて良いとは言わないのでは?

質問者からの補足コメント

  • よく見る立◯氏ではなく色んな弁護士事務所の弁護士の方も解説してますが

      補足日時:2025/05/06 22:33
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

>延滞金やなにか裁判されて払わなかった側にリスクありますか?


裁判の結果NHKが債務名義を得たら、差し押さえなどの強硬手段はありますよ。今のところ延滞金は請求されてませんね。
裁判で負けてもなお払わないってのは無理な話です。でも今のところはNHK党が肩代わりしてくれるから、NHK党がある限りは大丈夫です。
NHK党が無くならないように投票に行きましょう。
最近の傾向としては、自治体の公用車のカーナビから過去分含めて徴収してますから、それで予算達成できてれば個人相手は効率が悪いからそちらの手は緩めるんじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。弁護士の方々が払わなくて良いと話してるのはなんなんですかね?

また裁判になったらと言うが裁判になった事例もあるがほぼ無いみたいな話聞きますが 割合的に

お礼日時:2025/05/06 23:32

払わなかったら請求されます。

それも無視すれば裁判になることがあります。そうなると契約してますからNHKが勝ちます。
ただし消滅時効がありますから、過去に遡って支払う義務があるのは5年前まです。この場合、NHKは未払い分全額を請求しますが、支払い義務は5年分なので、5年以上未払いだった場合はその分お得と言えばお得です。
なお、全件裁判しているわけではないので、裁判にならなければ払わなくても何も起こりません。
また、裁判になった場合はNHK党に連絡すれば、裁判から支払いまでを肩代わりしてくれますから、自己負担はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ならば払わないリスクは何がありますか?

延滞金やなにか裁判されて払わなかった側にリスクありますか?

また裁判になる話聞きますが払わない人が20%位いるらしいですがその20%のうち何%くらいがさいばんになったのかと疑問が

なんとなく限りなく0に近いイメージがありますが

お礼日時:2025/05/06 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!