重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近頻尿関連で検尿3回くらいやってますが、これで他の病気、例えば性病等ひっかかることあるのでしょうか?
他に変な病気ないでしょうかと聞いたら医師は尿の色みてこれなら大丈夫だろうとか言ってましたが。

A 回答 (5件)

そのご心配を払拭し事実を確認するために検査をするんです。


あれこれ先に考えても仕方ありません。

頻尿を伴う場合、尿検査で性病が特定できる可能性がありますが、必ずしもそうとは限りません。
性病を前提にした検査ではないからです。
頻尿は、クラミジアや淋病などの性病による尿道炎以外にも、膀胱炎やその他の疾患、心理的な要因など、様々な原因で起こり得ます。
性病の可能性を調べるためには、尿検査に加え、症状や性行為歴などを考慮した検査が必要となる場合もありますので、心配、その疑いがあるようならそちらも積極的に調べていただけるように素直に申し出ましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2025/05/08 11:00

>>性病は出ても言わないでしょう



なぜですか


性病科は保険がきかない自由診療なので性病の医師以外の医師が診断してはいけないのでしょうね。
    • good
    • 0

尿検査で分かるのは腎臓、膀胱、尿道系と糖尿でしょうかね。


性病は出ても言わないでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>性病は出ても言わないでしょう

なぜですか?

お礼日時:2025/05/08 11:59

一般的な尿検査では、腎臓や泌尿器系の病気(膀胱炎など)の有無や病気の兆候を調べるために、尿蛋白、尿糖、潜血、白血球などを検査します。



健康診断や人間ドックで実施される尿検査では性病は確認できません。性病の検査には、尿道炎(クラミジア、淋菌など)の検査として初尿を採取して検査を行う方法や、PCR検査で細菌の遺伝子を調べる方法があります。
    • good
    • 1

検尿によって、腎臓肝臓


尿管炎症などの疾患は明確に
なります。
一番わかりやすいのは、
糖尿病ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!