重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

銀行って倒産したら私のお金がなくなるのですよね?そんなの嫌です、、、

A 回答 (5件)

銀行が破綻する懸念は一定にありますが、日本は政府の連結下に日銀があり、日銀と市中銀行が日銀当座預金で繋がりがあります。


日銀は日本国債の最大ステークホルダーで、発行済み債の50%以上を保有しています。
そのほか、市中銀行も多くの国債を保有して、個人向けにも販売しています。
個人や法人の預金も預かる状況にあり、2000年以降はほとんどの場合で経営危機を迎えると政府主導で合併を進めます。
現在のメガバンクの三菱UFJ銀行も、古くは明治期の第十三国立銀行から大正期に三菱銀行、川崎銀行から、三和、東海、東京、千代田などの合併を繰り返して、巨大化してきました。
近年ではSBIホールディングスが地銀の株式取得による業務提携や買収を進め、金融コングロマリットとして現在上場する地銀と連携が取られています。
日本政府が発行する国債が円建てであり、銀行によって支えられる側面があり、経営状況が悪化した新生銀行もSBIホールディングスがTOBで株式を取得し、資産を引き継いでSBI新生となっています。
少子高齢化で国内人口が減る中で消滅する地銀も示唆されていますが、今後も統廃合や合併が進むと考えられています。
基本的には1000万円と金利までの保全が行われるも、合併や統合後は新銀行への資産の移行が行われます。
1億円以上保有する富裕層が1000万円までで複数の口座に分けていることは無く、メガバンクに大きく預けて、その他地銀やネット銀行など利便性で使い分けています。
銀行が倒産して預金を心配する人はマス層に多いようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2025/05/08 21:47

今から18年前


「北海道拓殖銀行」という都市銀行が経営破綻しました
北海道のメインバンクとして親しまれ多くの利用者利用企業がありました
当方も利用者の一人でしたが
当方の預金(まあそれ程多くはなかったけど)は全額保護され
経営譲渡先の北洋銀行に無事に引継ぎされましたけど?

だから余程のことがない限り心配はしなくてもいいのかもしれません
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2025/05/08 23:52

いいえ、ペイオフ制度があるので一千万以下なら保証してくれます。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2025/05/08 21:24

貴女に1000万以上の預金があるならご注意ください。



無ければ保証されますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ありません、、、

お礼日時:2025/05/08 21:24

銀行が倒産するときは、一般の預金などは引き出せます。


大口の預金のみしばらく凍結ですが、その銀行の建物(不動産)を処分すれば、それで保証はされるでしょう。
預金者は、そこまで心配しなくてもいい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2025/05/08 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A