
新築木造住宅の断熱材、外部からの音の防音性が高い方は?
来年新築で戸建てを建てる予定で、現在2社の工務店とお話をしています。
外壁の断熱材が、1社は吹付のウレタンフォーム・もう1社がラクティという硬質ウレタンフォーム100mmを使用しているとの事です。
前回の質問を見ていただけると分かりますが、現在住んでいる家からすぐの所に家を建てる予定なんですが、今の家の隣の戸建ての子供の騒音(足音、ドン!!という衝撃音など)が酷いんです。
その隣と新しく建てる予定の家とは10mは離れてるんですが、新居でも同じく悩まされるのではないかと不安です。
調べるとウレタンフォームは遮音性はあるが、吸音性は低いとありました。
外部からの足音や衝撃音、声にはあまり効果がないでしょうか?
そのような音を聞こえにくくするために、断熱材プラス何かできる事はありますでしょうか?
ちなみに面積が大きくなる掃き出し窓だけ、防音ガラスかトリプルガラスにしたいとは思っています。
詳しい方よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
施工技術次第で硬質ウレタンフォームの方が音が入って来やすい。
吹付のウレタンフォームの方が隙間が無いので遮音性は高い。
窓は全部防音2重ガラスにしないと遮音性は悪くなる。
天井も全面ボード張りにしないと音が入ってくる。
我が家は吹付のウレタンフォームで雷の音もあまり部屋の中では聞こえません。
天井からの音漏れが一番の課題らしいです。
要はどちらにしても施工次第です。
No.2
- 回答日時:
「断熱・吸音」性能材と「防音効果」性能とは、まずまったくの別物です。
吸音材とは、1000Hz以下の周波数音源
(参考 https://www.skklab.com/%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95% … )
に対してはほとんど効果はないに等しいのです。
>外部からの足音や衝撃音、声(の低周波成分)は、
それ以下の低周波数ですから、とにかく音のいわゆる振動エネルギー成分を遮断する「固い・重い」共振を起こさない=音の振動伝播しにくい素材が必須なわけです。
吸音と防音を一緒くたにしているのは、そもそも大きな勘違いです。
そして防音二重窓とか言っても、騒音はその開口部が一番伝播しやすいのです。
耐震的には重い素材は不利になりますが、とにかく重い・かつ振動しにくいい「密な下地の留め間隔」まで考慮した工法を採用することです。
お礼が遅くなりすみません!ありがとうございました。
吸音と防音は異なるものなんですね。
確かに足音や衝撃音は低周波だから、防音が難しいと書かれてありました。
なかなか完全にシャットダウンするのは至難の技なんですね。
参考にさせていただきます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
間取り案のアドバイスをお願いします
一戸建て
-
室外機の設置場所を設置会社に勝手に決められました。 新築戸建てなのですが、何の相談もなく勝手に決めら
一戸建て
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐車場 外側に昔から取り付けられています。 年間料金は頂いていますが、雀の
一戸建て
-
-
4
築10年で点検でバルコニーの防水塗り直しを行い そこから10ヶ月経ちハウスメーカー委託の会社が外壁メ
一戸建て
-
5
外構工事の相見積もりについて。 現在、ハウスメーカーにて新築計画を進めているところです。 そこで外構
一戸建て
-
6
新築の家について
一戸建て
-
7
新築住宅の保証期間(残工事が1年以上かかった場合)
一戸建て
-
8
家についてお聞きします。 写真の2件の家はツーバイフォーですか? 大体の工期と長所と短所を教えてくだ
一戸建て
-
9
建築確認の追加申請にかかる費用の負担について
一戸建て
-
10
ヘビも、壁面を上りますか 2階のベランダに、ヘビが居ました。 おそろしい。これから窓を開けるのも怖い
一戸建て
-
11
契約アンペアを30Aから40Aに変更する際の分電盤交換について
一戸建て
-
12
大工さん教えて下さい!
リフォーム・リノベーション
-
13
天井について
一戸建て
-
14
建築中の階段サイズの変更についてお聞きします。 現在建築中なのですが、階段の踊り場サイズを小さくする
一戸建て
-
15
壁紙についての質問です。 家を建ててもうすぐ築6年になります。 昨年ごろから壁紙の継ぎ目の部分に茶色
一戸建て
-
16
日本の住宅が30年経ったら建て替えなきゃならなくなっているのは、建築関連産業のお金を回すため?
一戸建て
-
17
新築と図面について。 新築を建てましたが、床の断熱材の厚みが図面と実物が違うかもしれません。 図面で
一戸建て
-
18
一軒家の点検口(天井裏)なんですど、点検口開けようとすると紙袋?に包まれてて中にビニールが入ってるよ
一戸建て
-
19
昭和50年に建築された中古一戸建て売り物件で、写真ではベランダがあるように見えて内覧をしたら、ベラン
一戸建て
-
20
自転車が雨ざらしで錆びてしまうのでサイクルポートを設置しようかと悩んでいます。 かといって、設置する
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消防法でアルミ断熱シートを窓...
-
木造戸建て二階は一階よりずい...
-
断熱材の入っていない家の断熱...
-
浴室に蟻が入ってきます。 侵入...
-
サンシェード効果
-
窓の柵?外し方教えてください...
-
戸車の型番が分かりません
-
飛散防止フィルムは両面に貼る...
-
深夜にいつも家鳴りがします 家...
-
線路からの騒音は何デシベル?
-
お風呂のリフォームをしたら、...
-
カーテンウォール(CW)と連...
-
ガラス片を浴びた服をもう一度...
-
樹脂サッシ「ノーベル」の修理
-
DVDを冷やしても大丈夫ですか?
-
アルミサッシの窓が開かない?
-
住んでいるマンションの窓のゴ...
-
家の窓ガラスを綺麗に拭き上げ...
-
Low-eガラスはひっくり返せる?
-
ポリタンクの結露と対策
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木造戸建て二階は一階よりずい...
-
新築木造住宅の断熱材、外部か...
-
消防法でアルミ断熱シートを窓...
-
断熱性のあるコーキング剤
-
断熱材の入っていない家の断熱...
-
断熱シート
-
床が寒い……
-
浴室に蟻が入ってきます。 侵入...
-
サンシェード効果
-
深夜にいつも家鳴りがします 家...
-
飛散防止フィルムは両面に貼る...
-
型板ガラスの一部を透明にした...
-
大きなガラスについている丸い...
-
戸車の型番が分かりません
-
窓の柵?外し方教えてください...
-
カビキラーの後の白い色が落ち...
-
樹脂サッシ「ノーベル」の修理
-
ガラス片を浴びた服をもう一度...
-
鉄筋コンクリートのマンション...
-
アルミサッシの窓の戸が1cm...
おすすめ情報
どちらの工務店も、高気密高断熱です。