重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

40歳で看護師免許を取り、現在40代後半の看護師です。内視鏡クリニックで働くのは無謀なのでしょうか?

実務経験は、精神科三年、回復期リハビリ一年程度で、採血、経管栄養ぐらいしか身に付いておりません。

自分としては、点滴、注射の手技を身につけたいです。

市町村の健診で行われる胃カメラ介助(表面麻酔使用)と内視鏡クリニックで行われる胃カメラ介助(鎮静剤使用)とでは難易度は違うのでしょうか?

ベテラン看護師さん、医療職の方々にご回答頂きたいです。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

>内視鏡クリニックで働くのは無謀なのでしょうか?



大丈夫でしょう。言っても診療所(クリニック)なので、高度な
医療は行いませんので、全く問題は無いでしょう。

>実務経験は、精神科三年、回復期リハビリ一年程度で、採血、
>経管栄養ぐらいしか身に付いておりません。

まあ、最初に安易に精神科を希望した事は、3年間の貴重な月日
を無駄に潰したと思いますが、静脈確保が出来るなら、何も問題
は無いでしょう。(最初は敢えて身体科を希望しないと、、)

>市町村の健診で行われる胃カメラ介助(表面麻酔使用)と内視
鏡クリニックで行われる胃カメラ介助(鎮静剤使用)とでは難易
度は違うのでしょうか?

まあ、市町村の検診では静脈麻酔(鎮静)は行わず、咽頭局所麻
酔のみでしょうから、それを行うか否かの違いだけです。しかし
それも難易度が高いと言うようなものではありません。(言って
はなんですが、看護師(准看護師も)なら誰でも出来る容易な事
です)
    • good
    • 0

>のは無謀なのでしょうか?


とか
質問外の
>自分としては、点滴、注射の手技を身につけたいです
とか甘ったれ感まるだしなのでこのままじゃダメダメだろうなぁと思いました
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!