重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

薬品工場で働いていて、気道の違和感(慢性的な炎症?)息切れ息苦しさ、乾咳があり病院を受診しました。
スパイロメーターとレントゲン、CTの検査を受けましたが異常なしでした。ちなに数年前モストグラフでは異常が出たことあります。

しかし「呼吸音や検査上は異常はないが喘息と診断します」と言われました。
呼吸音や検査で問題ないのに喘息と診断してもいいものなのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

まあ、検査機器より医師の経験による診断の方が勝っている場合も


あります。また就労時に於ける労災の可能性が有る場合も、医師の
裁量により診断書を書くこと(書いてあげる)もあります。

患者の事を考慮して、診断書を書いたのですよ?有りがたい事だと
思いますが、、。
    • good
    • 0

そこまで言えるのは相当の熟練医でしょう。

    • good
    • 0

診断を下す基準は、プロの医師にしか解りませんから


ここのほぼ素人の利用者に聞くのは、違いますね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!