重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大人用の鉄棒で懸垂しています。
変わった鉄棒で、足元で角度がついてます。
下手な絵で申し訳ありませんが、画像参照してください。
この鉄棒で懸垂する時、どちら側に向かって立てばいいのでしょうか。
教えてください。

「懸垂の向き」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 補足しました。
    お願いします。

    「懸垂の向き」の補足画像1
      補足日時:2025/05/11 06:13

A 回答 (6件)

トレーニング歴20年の者です。



この角度ならどちらに立っても構わないです。

赤棒にぶら下がるわけですが、ぶら下がった際に荷重は重力に従って、地面と垂直。

右に立とうが左に立とうが、青棒が邪魔になる角度ではありませんので。
    • good
    • 0

No.3です。



写真を見ますにこれは運動具の「鉄棒」とは思えません。

(花壇の)バラ園の入り口にあるバラの花のアーチを作るときの蔓の手すりではありませんか?
    • good
    • 0

画像ありがとうございます。



うわあー初めて見ました、このような鉄棒があるのですね。

ぐらつきや傾きもないのであれば、どちらからでも大丈夫だと思います。
これは公園の遊具ですよね?
って事は、どの方向からと決まりがある場合、危険防止のため、このように使用して下さいと注意書きがあるはず。
説明書き夏がなくても、そのように使用する方向を注意するような鉄棒は公園に設置されないな、と思います。

これは鉄棒なのですか…。
どうやって遊ぶんだろう?…ぶら下がり健康器かとも思いましたよー。
懸垂されていて鍛えていてすごいな、自己管理出来ていて偉いな。

画像レンズ検索しても出て来なかったです。
    • good
    • 0

この鉄棒は自立式なのでしょうか?



つまり地面に埋め込まれているのではなくて、持って移動して床に置ける方式。
懸垂運動専用ですよね、回転技などは厳禁の鉄棒機でしょう?

使用に際して人間はどちらの方向から鉄棒を握ってもよろしいと思います。
ですが、
視野内に鉄枠が見えていたほうが懸垂していて安心感があるという理由から図の矢印とは逆方向から頭上の鉄棒を握って懸垂するのが正しいのかな? とは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地面に埋め込まれてますね。

お礼日時:2025/05/11 07:26

下の矢印の方が身体が支柱の中に収まるので、歩行者等の邪魔にはならなそうだけど…

    • good
    • 0

このイラスト画像より写真画像のが良いかもですよー。

 
補足から画像追加出来ますよ(˵ •̀ ᴗ - ˵)✧
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足で写真upしました。
承認されるまでお待ちください。

お礼日時:2025/05/11 06:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!