重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

皆さん、こんにちは。僕は仕事の関係上、軽度の知的障害を持っている方々と接する事がよくあるのですが、彼らの性格に頭を悩ませています。具体的に説明をするとこんな感じです。

・挨拶やお礼ができない
・話し方が喧嘩腰かつ上から目線
・非常識な態度
・自分の失敗を棚に上げて、他の人の失敗には厳しい
・被害者意識が強い

もちろん軽度の知的障害を持っている方々にも、性格のいい方がいるのはわかっていますし、全員がそういうわけではないのですが、僕が出会ってきた方々は上記のような性格の方が大半を占めていました。

こういう書き込みをすると、差別的な表現になるのですが、彼らはどうして上記のような性格になってしまうのでしょうか? また彼らが問題を起こした時に注意をしたほうがいいでしょうか?

ご回答のほうをお願い致します。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

先月から、


障害者グループホームの世話人をやってる者です。

軽度でも、通所や仕事に行かれていて
自立されてる方は多いです

こればっかりは
親の育て方や人柄によるものだと思われます

ただ、何か注意した方が良い時は
頭ごなしに叱りつけるというよりは、教えて諭すって感じでしょうか、向こうも自立してる分
自我がありますから…

さぞかし、ストレスが溜まりますから
忍耐強くやるしかないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。一応彼らにもいいところはあるので、もっと広い心で接しようと思います。

お礼日時:2025/05/12 19:42

軽度知的障害の特徴としては、日常的なコミュニケーションや生活はできるものの、抽象的な概念の理解が苦手であったり、複雑な指示やルールを理解するのが困難な場合があります。

また、学習面で遅れが出たり、社会的なルールやマナーを理解するのが苦手な場合もあります。
    • good
    • 0

私もデイケア施設で働いたことがありますが、この軽度知的障害者の特徴とする項目には首を捻ります。


たまたまあなたの周辺に一人二人いただけだと思いますよ。
・・その人たちは知的障害があると自分で言いましたか?
    • good
    • 1

差別はいけません。


彼らが問題を起こした場合は遠慮なく怒鳴りつけて叱責しましょう。

優遇することも差別なので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!