

私は今大学二年生で、なにか情報処理の資格を取得しようと思い、休日は専門学校に通って初級シスアドの勉強をしています。
秋の試験に初級シスアドに合格したら、次はステップアップとして基本情報技術者を受けようと思っているのですが、言語の選択として、C、Java、COBOL、CASLIIの四つの中から選べますよね?
私はぜひ(友人の勧めなどもあって)比較的やさしいCASLIIを選択しようと考えているのですが、何年かしたら選択できる言語の中からCASLIIが無くなってしまうということが有り得るのでしょうか?
くだらない質問ですが、よろしければご回答よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
仮に今後CASL2が選択肢として無くなってしまうとしても
別に合格証書に選択した言語が表記されるわけでもないですから
現時点のことを考えて選択・受験されるのが最善かと思います。
その後に実務で必要なことはそのとき覚えていけばいいですから
試験の選択言語程度で将来性まで考えることもないように思います。
まずは1つの言語を覚えると概念や理論的なことはある程度身につきますので
他の言語にもとっつきやすいと思います。
1つの言語を覚えたらもうそれ一辺倒で他は覚えられない、というのでは
技術者として融通がきかず非常に厳しいですので
実務についてからも新たなものを覚えて対応できる柔軟性が大切です。
選択言語の移り変わりはじゅうぶん有り得ます。
近い将来4種類のうちどれかが消えたり他の新たな言語が追加されたりしてもおかしくはないです。
ちなみにこの試験制度が始まった当初は
FORTRAN、ALGOL、COBOL、PL/I、アセンブラ言語の5種類でした。
そのうち現存するのはCOBOLだけです。
(アセンブラ言語はCASL→CASL2へと変遷)
数年前の雑誌?のある調査では、COBOL選択者は全体の約6割らしいです。
No.3
- 回答日時:
私はCASL2がなくなるとは思いません。
でもそれはどうでもいいじゃないですか。
どうせCASL2を覚えても巷ではまったく役立たないのですから。
(余談ですが世の中にはアセンブラー言語はゴマンと有ります。
これらのアセンブラーのつまみ食いをしたのがCASL2です。
つまり世間には存在しない試験専用言語です。)
といってもCASL2には特別な価値があります。
それは言語を勉強している途中でハードウエアの勉強が一緒に出来るということです。
他の言語はいつでも勉強できます。
やさしいというだけでなく、全体として勉強に有用なCASL2でがんばってください。
No.1
- 回答日時:
1.さきのことはわかりません。
どんなことでも起こり得ます。2.なくなるとしたら、一番可能性が高いのはまずCOBOLでしょう。今、どんどん人口の減っている言語ですから。
3.CASL2は昔、CASLでした。従って、今後CASL3のように形が変化していく可能性は考えられます。しかしCASLからCASL2への変化はそれほど劇的なものではありませんでした。仮にCASL2からCASL3へ変化したとしても、すべて水の泡ということはないと思われます。
4.そんなことより一発で合格する意気込みで頑張りましょう。そうすればあまり心配する必要もないのでは? 情報処理技術者はだらだらと勉強して効率があがるようなタイプの試験ではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelの「アクセシビリティ 検...
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
素朴な疑問なのですが ベテラン...
-
ITパスポート
-
ノー勉の状態で6日後ITパスポー...
-
離散数学の離散とはなんですか...
-
ITパスポート試験と危険物取扱...
-
日商PC(データ活用) 3級を受...
-
mos excel スペシャリストと、...
-
日商PC(データ活用)と、MOSの...
-
大東亜帝国クラスの学歴で新卒...
-
応用、基本、ITパス取得していて ...
-
基本情報技術者試験に4回落ちて...
-
来月から社会人になる者です。 ...
-
応用情報技術者試験は転職でど...
-
4月から高校3年になる者です 基...
-
基本情報技術者試験の再起関数...
-
基本情報技術者試験の勉強して...
-
MOS資格 パソコン
-
基本情報技術者試験の参考書か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(基本情報午後対策)ITECとT...
-
WordとExcel初心者が基本情報処...
-
午後の言語
-
【2day】と【2days】の違いを教...
-
彼氏と喧嘩しました。私が原因...
-
私が原因で彼氏と喧嘩しました...
-
期末試験の追試って
-
ACCESSで空白のデーターをクエ...
-
漸化式
-
「最早開始日」「最遅開始日」...
-
30歳未満とは30歳は含まれない...
-
耐圧試験と気密試験
-
大学入試についてです。 早稲田...
-
障害者手帳をもってても宅地建...
-
基板のイニシャル費の処理方法
-
合格発表が不安過ぎます。
-
【電気】CT変流器に耐圧試験の...
-
空試験
-
自衛消防技術試験の過去の難易度
-
公務員の試験で不合格の人のみ...
おすすめ情報