重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

トランプ関税で25%上乗せされていますが、日本の車メーカーはどこも値上げしていないですよね。
(その分値下げして輸出しているんですよね?)

これってダンピングにならないんでしょうか?

A 回答 (4件)

いいえ、アメリカで日本から輸出された車の価格は上昇しています。

 トランプ関税により、アメリカの自動車市場において日本車の価格が大幅に上昇し、1台あたり4,200ドルから8,700ドルの値上がりとなっています。 

トヨタ車は、主に米国法人TOYOTA USAが輸入していますが、2025年4月と5月の2か月間だけで関税分約1,800億円(12.5億ドル)のコスト増加を見込んでおり、これが利益の大幅な減少につながっています。  

日本からの輸出価格は変わっていないものの、米国国内でディーラへの引き渡し価格の値上がり分の一部をTOYOTA USAが負担しているということでしょう。 よって、小売価格が関税分丸々上がっているということではありません。 

でも、為替が100円/ドルくらいの円高の時でも、日本の車はどんどん売れてメーカーも利益を出していたわけで、今の為替な25%くらいの関税はかなり吸収できているのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!

為替を考えれば、 値上げしなくても一部の負担程度でなんとかなっている状態なんですね!
それでも月900億のコスト増ですか?!

このまま半年とかは無理そうですね!

ありがとうございました

お礼日時:2025/05/16 05:50

発動が4月3日からですので値上げはこれからでは。

    • good
    • 0

日本メーカーのホンダやトヨタはアメリカ国内生産の比率が高いので、トランプ関税を理由に値上げをすれば逆に便乗値上げとなります。


それに現時点ではトランプ関税発動前の流通在庫がありますから、在庫分を値上げするのならこれも便乗値上げとなります。
長期のブランドイメージを大切にするのなら、便乗値上げの企業イメージが付くのは良く無いとの判断でしょう。
なお、日産、マツダ、スバルなどは輸入が中心ですが、アメリカで大きなシュエを持つトヨタやホンダが値上げをしないのなら、営業上、値上げは困難です。利益を大きく削るか、アメリカからの撤退の方向しかないでしょう。
ちなみに安倍政権時代は為替は115円から120円でしたので150円はトランプ関税の25%を吸収できる余地が十分にあります。
    • good
    • 0

どのメーカーも日本からの出荷額は、全く変更していません。


米国内では値上がりするはずなんですけれども、まだ在庫品があるから何とかなっているのでしょう。
あと半年もしたら、米国は大恐慌に陥ります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A