重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

卵アレルギーについてです
私は今17歳なのですが幼少期のころに卵アレルギーでした
今は完治し普通に卵を食べていたのですが今日半熟卵を食べた際に口の周りが痒く蕁麻疹が出てました
咳や声のかすれなどの症状もありました
ですが卵焼きなどでは痒くなりません
これは卵アレルギーの可能性はあるのでしょうか
前日の夜微熱があり体調は万全ではなかったです
その時の体調なども関係してるのでしょうか

質問者からの補足コメント

  • 卵焼きは症状出ませんが茶碗蒸しでは喉の痒みなどアレルギー症状がでます
    茶碗蒸しと卵焼きではどちらも完全加熱だと思ってたのですが違いあるんでしょうか
    プリンは大丈夫です

      補足日時:2025/05/15 17:30
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

蛋白(アレルゲン)は加熱したりpHを変化させると変性して抗原性を失う可能性があります。

とはいえ危険ですから避けましょう。いろんなものに卵は入っていますので一度受診しておくのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
一度受診しようと思います

お礼日時:2025/05/15 21:36

下の方の言うようにオボムコイドなどは熱で変質するので しっかり熱の入った卵は大丈夫だったりします



なので親子丼やかき玉汁みたいな、さっとしか火が通ってない卵は症状が出る可能性があります
茶碗蒸しなど低温で柔らかく仕上げたものは熱が足りなかったりします

もちろん体調も関係します

一度病院で相談しても良いかもしれませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、熱が足りなかったりするんですね
ありがとうございます

お礼日時:2025/05/15 21:36

オボムコイドとオボアルブミンですね。


オボムコイドは熱による変化はあまりなく、オボアルブミンは、加熱すると変性するのでオボアルブミンのアレルギーがまだあるということなんでしょう。オボアルブミンの変性温度は75~80℃、茶碗蒸しは80~90℃位の調理ですので、ギリギリのところなんでしょうね。半熟卵は作り方にもよりますが、70℃位でも作れますので、要注意でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます
茶碗蒸しはギリギリのところなんですね
温度に注意しようと思います

お礼日時:2025/05/15 21:37

>これは卵アレルギーの可能性はあるのでしょうか


はい、可能性は大きです。

詳しい名称は忘れましたが、2つのたんぱく質がアレルゲンです。
そのうちどちらかは加熱すると変質してアレルゲンで無くなる。

あなたの体質によるものです。
半熟だから症状が出た。
今後は卵は良く加熱した物しか口にしない事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
よく加熱しようと思います。

お礼日時:2025/05/15 17:31

可能性はありますね。


熱で変異するアレルゲンもあるので、しっかり火を通した時は反応しない形にまで変異したけど、半熟では反応を起こす形で残っているということもあります。

いったん病院で診てもらった方が良いですよ。
念の為、生卵などは避けてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
病院に行ってみます。

お礼日時:2025/05/15 17:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!