dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

環境の変化(周辺が開発されて住環境が良くなった)
という理由で、いきなり今年の7月から家賃が値上げするという通知が来ました。
私は定期借款契約で、契約は来年までです。
契約更新時でないのに、いきなり家賃が寝上がりするのは妥当なのでしょうか?
お詳しい方、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

賃料の改定は、双方の合意が必要です。

 したがって、貸主からの一方的な「値上げ」は無効です。

また、一般的に契約期間中の賃料改定は必ずしも違法ではありません。(契約条項にも規定されているはずです)

今回、地方によってはかなりの「固定資産税等」の上昇がありました。 家主はそれを直接あなたに転嫁してきたのでしょうが、一般的には次回の改定で申し入れをするのが一般的です。

今回の件は「不承知」と家主に連絡を入れてください。 それでもどうしても解決できなければ法務局へ「賃料の供託」を行ってください。

供託の詳しい説明はネットでお調べください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/28 00:31

契約書に「家賃を変更する場合は...」といった項目ありませんか?


とりあえずよーく読んで該当する項目がなければ強くでる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いま契約書を読んでみたところ、
「期間中でも、賃料は改定することができる」
と書いてありました…
お答えいただきありがとうございます。

お礼日時:2005/05/28 00:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!