
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>車庫証明の使用承諾料は実費扱いでこっち持ちらしいです
それは普通です。
承諾料は相手次第ですから「いくら」とは言えないですからね。
車庫証明は自分でやれば印紙代だけですみます。
登録手続きは相場内だと思います。
No.6
- 回答日時:
そう思うならやめたらいいだけよね。
中古車屋は、そんなものです。
今、中古車は支払総額の提示になりましたよね。
車両価格を抑えて手数料で儲ける店もあるからね。
車庫証明ですけど、借りてる駐車場の証明を取る費用は買主負担。
その書類を警察に提出して許可を貰うのは車屋がしますからね。
車の登録は、行政書士に任せてる車屋もあるからね。
もう一度ね。
気に入らなかったらやめたらいいのですよ。
No.5
- 回答日時:
それが売る条件でしょ。
中古車ってそんなもの。
新車なら車庫証明をこちらで、と言うと、じゃお願いします、で終わる。
拒否するなら売ってくれないよ。
基本、中古車ではオプションなどの物品以外、手数料や申請料は言い値で一切値引かないからね。
そこで「乗り出し価格」の概念がある。
No.4
- 回答日時:
代行手数料は、外注とかするからね・・・
私も、OSS申請代行とか登録代行とかで、4万円ぐらいとられていたな・・・
こればかりは、金がかかるからね・・・
車庫証明って、自身で取得したら、手数料がかからない。
面倒だから、出すのだから、とられるね・・ そもそも、人が動くのだから金がかかる。1回ではなく、最低でも2回とか人が動くのだから。 取得にいくにも徒歩2分とかの店でも3000円ぐらい手数料とられたねw
軽自動車なら、車庫証明は不要なんですけどもね・・・
小型車か普通車とかだから、車庫証明が必用になる。
軽自動車って、一部地域は、車庫申請の届出が必用になる。
No.1
- 回答日時:
高いか高くないかで言えば高いですが
そのくらいがそれが相場ですからね・・・
自分で手続できますし
そうすれば代行手数料は要りません
まぁ数千円くらいでで書類作成だけサポートしてもらっても良いですけど
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 新車購入の相談です。 OSS(オートテクノロジーサポートシステム)申請代行費用2.5万円と証明書等管 3 2023/08/26 16:11
- 査定・売却・下取り(車) 自動車の名義変更(法人) 2 2023/09/29 12:37
- 駐車場・駐輪場 車庫証明の際に必要な、保管場所使用承諾証明書について 先日新車を契約しました。 今までは軽だったので 2 2024/02/29 21:38
- 中古車 車庫証明について質問です。 昨日隣県から中古で軽自動車を購入しました。 車屋さんが車の名義変更代行し 11 2024/03/06 09:20
- 財務・会計・経理 【少額減価償却資産の特例】中古車購入時の『取得金額』に含める内容について 1 2025/03/07 14:09
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 銀行のカーローンなんですが、本審査しにいき結果待ちなんですが、審査大丈夫だったらこの後の流れはどうな 1 2024/06/24 13:02
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車の任意保険について。 先日ヴィッツハイブリッドを購入(増車)しました。 中古でH29式、180 6 2024/05/21 08:12
- 駐車場・駐輪場 引越しをしたため車庫証明証の住所変更の手続きをする時に、駐車場の契約者は夫、車の名義・車検証の契約者 5 2023/07/05 10:17
- その他(車) 車庫飛ばしについて教えて下さい。 今回車を購入することになりました。 現在一人暮らしをしていますが、 13 2024/05/18 22:56
- その他(車) 車の購入契約書交わしてから、入金の間に ディラー担当者の動きが悪い事に普通に文句をつけたら ディラー 11 2023/07/11 22:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中古車購入の契約を進めていて...
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
中3数学 2つの続いた整数では、...
-
47歳、母親の再婚を子供の立場...
-
rot rotA=grad divA-∇^2Aの証明...
-
親の再婚相手との問題です。私...
-
極限に関する証明について
-
証明終了の記号。
-
3,4,7,8を使って10を作る
-
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
2つの連続した奇数の積に1を...
-
大学の二次試験で・・・
-
中学2年程度数学3ケタの自然数...
-
無理数には、任意の有限個の数...
-
「・・・のとき」という言葉の...
-
数学的帰納法を使えないとき
-
よって・ゆえに・したがって・∴...
-
「確かめよ」ってどういうこと??
-
『数学的帰納法のトリセツ』
-
正の整数a.b.cが a^2+b^2=c^2を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
3,4,7,8を使って10を作る
-
車庫証明について
-
普段 身分証明書って持ち歩いて...
-
数学の証明問題で、「証明終了」...
-
1年以上前に発送したレターパッ...
-
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
「証明証」と「証明書」はどう...
-
rot rotA=grad divA-∇^2Aの証明...
-
証明終了の記号。
-
47歳、母親の再婚を子供の立場...
-
親の再婚相手との問題です。私...
-
直角三角形の性質
-
正解が一つとは限らない数学の...
-
婿養子です、妻と離婚して妻の...
-
3の倍数であることの証明
-
極限に関する証明について
-
よって・ゆえに・したがって・∴...
-
素数の性質
-
婿養子に入ったのに出て行けと...
おすすめ情報