重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

本日内定を頂いた企業(自動車業界)に工場見学をしにいきます。その際の服装について質問させて頂きました。企業からのメールでスーツ出なくても結構です。私服でもOkと言われたのですが、
スーツか私服どちらの方がいいのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

ホワイトカラーですよね。


また、大卒(予定)ですよね。

私服というのはTシャツとか開襟シャツだと思っておいでですか?
ビジネス用語の私服というのは、制服に対しての私服です。いわゆる通勤スタイルのことです。

今の時期なら、上着は着ずに、カッターシャツと黒か紺のスラックス。革靴。
シャツの色は白でなくてもOK。水色かグレー。柄は大柄は避けます。
女性なら、スカートは避けた方がよいでしょう。

男性なら、ネクタイはしていきますが、周りを見て外すかどうか判断します。

応対する一般社員(ホワイトカラー)は、クールビズでノーネクタイ勤務をしているはずです。上着は作業服(ホワイトカラー用の制服)だと思います。

女性なら、つま先の出る靴、かかとの高い靴はダメです。工場に入るのですから。
もしかすると、安全靴に履き替えるかもしれません。

高卒(予定)の場合、学校の制服を着てくる子がいるから、制服でなくても良いです、ということかもしれません。
    • good
    • 0

私ならスーツでいきます。


悩まなくていいから。

工場と言っても、汚くなるのは「実際に作業をしている人」であって
工場内に入るだけ(見学)なら、汚くなりません。
半沢直樹だって、町工場にスーツで行っています。

私は中規模の工場を預かっていますが、毎日、スーツで出勤です。
工場内に入ることもありますが、スーツのままです。
作業着に着替えたりすることはありません。
工業団地内にある様々な工場にも行きますが、スーツです。
工場には、必要に応じて見学者用、来客用の帽子、作業着などを
用意しているところがあります。
見学者、来客者に用意してもらう場合は、先に指定されます。
    • good
    • 0

工場の現場見学ですと、設備のより適切な服装がある。


単なる自動車の組み立てラインなら、スーツでよい。

メッキや塗装、機械加工や精密部品の製造や検査など。
汚れる可能性や異物混入の懸念から、作業着同等な望ましい時も。
どんな職種かによりますが、それは聞くことです。

過去に精密部品(レクサスのコンピュータ用)の工場視察で、
総ての作業する女性はメイクを落とされていた。
私も髪が落ちない様に帽子を、服も防塵のものに着替え。
また、より高度な部品工場では、入室前にシャワーをして
専用の下着から着替えが義務付け、入るのに1時間とか。
工場見学も職種による色々です。
    • good
    • 1

工場の見学ということですから、私ならスーツは避けます。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!